本質の犬のしつけプログラム

サイトマップ

犬のしつけ本がパソコンで今すぐ読める

↓では、さっそく犬のしつけレッスンスタートです↓

(犬のしつけ後の動画です 自動再生されていない場合はクリックしてご覧ください)

停止・再生ボタンで何度でもご覧いただけます

 ご注意:

このホームページには、一部の方にとって不快な内容が含まれております。

特に、プロのドッグトレーナーさん及びその教材の
紹介販売者さん、信者さんにとっては不快な内容になっております。

ご覧になられる方は自己責任でお願い申し上げます。

プロトレーナーの手法に頼ってしまうと
     あとで悲惨なことになりますよ

 

はプロのドッグトレーナーではありませんし、そういった方々の指導を受けたことも一切ありません。

そして、大半のプロトレーナーが使うオヤツ、
チョークチェーンや振動首輪などのしつけグッズ、天罰方式、体罰・・・

そういった調教法を使いません。

 

ぜ私には、それが必要ないのか?・・・

それは、私が群生動物のリーダーや親犬のしつけ行動から学んだ、

犬が理解しやすい自然の法則
         を使っているからです

では、なぜ私がプロ達の調教法を使わないのか?

それは、プロ達が使う「ビジネス効率のための調教法」では、
犬との本当の絆が作れないからです。

さらに言えば、そういう「調教法」で犬を整えることが、実は一番危険だからです・・

 

「物の効果」で表面上だけ整えてしまうと、
犬との本当の関係がどれだけ作れているのかが、見えなくなってしまうのです。

なんとなく「良い関係が出来ているだろう・・」と、錯覚してしまうのです。

一般の飼い主さんは、その錯覚に気付けないのです。

それが一番、恐ろしいことなのです!

だから

「家の子は普段は良い子なのに、なぜか急に豹変して噛みついたり吠えるの(泣)」

という現象が起こってしまうのです。

これは、調教によって表面上を整えているだけで、
犬との本当の関係作りをしていないからです。

「リーダーシップが大事」 なんて言っている有名トレーナーですら、していないのです。

だから私はもう、人間のドッグトレーナーから学ぶことを止めたのです。かえって害になるからです。人間が勝手に考えたことではなく、親犬・リーダー犬、群生哺乳類たちから学ぶ「自然の法則」のほうが大切だと思うからです。

私達も犬の祖先たちも、何百万年もの長い自然淘汰の中を生き残ってきたのです。犬族だけではありません。チンパンジーだって、ミーアキャットだって、ハイエナだってリカオンだって・・・

生き残れる特性を持っていたから、生き残ってこれたのです。

群れがまとまって役割分担もして
ナワバリを守ったり、狩りをしたり、遊んだり、子育てをしたり・・・

なぜそれが出来たのか?・・

彼らは人間よりも圧倒的に知能が低いです。しつけグッズも使わないし、食べ物で釣っているわけでもありません。

でも、何か大切な要素が一貫してあるからこそ、群れがまとまり、生き残ってこれたのです。そこに答えがあるのです。

あなたにも、その大切な本質を知って、心に刻み込んでいただきたいのです。

 

それらの解説を、これから具体的にしていきます。

なぜ?!プロトレーナーのやり方が間違っているのか・・

なぜ?!私がプロ達の調教法を使わず犬と良い関係を作れたのか・・

犬が理解しやすい自然の法則とは何なのか・・

最後までしっかり読んでいただけたあなたは、お金儲けが目的のプロトレーナーさんよりも何倍も、本質を身に付けた素晴らしいドッグトレーナーになってしまうのです。

これから、あなたと愛犬との長い長い共同生活が待っています。
それを辛く苦しく過ごすか・・・
それとも楽しく幸せに暮らすか・・・

大きな分かれ道に、あなたは今、立っているのです。

 

もちろん、あなたが今、苦しくて・悲しくて・不安で・イライラしているのは、痛いほど分かっています。

私も嫌というほど

あなたと同じ、つらい経験を
    たくさんしてきたからです

あなたは今、こう思っていますよね・・

 

私もあなたと同じでしたから
    お気持ちは、よ〜く分かります

でも、もう大丈夫ですよ(^_^)

これからこのホームページを最後まで読んで、きちんと理解して始めていけば、
必ず良い方向に向かっていきます。

安心して取り組んでください。

 

犬との根本的な関係作りをすることによって、多数の問題行動の全てが同時に解決に向かいます

犬のしつけは全てがつながっているのです。教えられて覚えたくなる関係、褒められて嬉しくなる関係。それがあるのと無いのとでは、同じ教えた方をしても結果がまったく違ってきます。もちろん、個別の対処法もお教えいたします・・・

愛犬があなたを笑顔で見つめるようになります

犬にはちゃんと表情筋があり、リラックスした良い笑顔になります。目の輝きもキラキラして、愛くるしいクリクリ眼であなたの次の指示を待つようになります・・・

愛犬が元気で長生きすることによって、あなたとの素晴らしい時間は長く続くのです

犬のしつけも環境作りも健康も全てがつながっています。犬のしつけのために良いことが、愛犬とあなたの健康まで高めてくれるのです・・・

犬の気持ちが手に取るように分かります。さらにその上であなたが何をすれば良いのかも分かります

「いぬのきもち」なんてコンテンツがありますが、表面上の犬の欲求だけを知っても意味がありません。多くの飼い主さんは犬の気持ちを間違って理解して、間違って対応しています。だから関係が崩れていくのです。犬が何をどう感じているのか・・その時にどうすれば良いのか・・本当の真実をお伝えします・・・

犬のしつけ教室に通ったり、訓練所にあずけて高額な出費をする必要はなくなります

むしろ、それらには行かない方が良いのです。犬は相手一人一人を感じて反応しています。あなたやご家族が変わらない限り、関係は再び崩れていきます。訓練士とのギャップや矛盾でパニックになり、反発するだけなのです・・・

 

などなど、これから私の話を全て聞いていただくことで、100項目以上の大切な知識が身に付きます。心配だった事や悩んでいた問題が、次々と解消していきます。

最後まで、一字一句のがさずに、しっかり真剣に聞いてください。

 


実は・・かつて私と犬との関係も最悪でした・・

動画をご覧いただいた方は驚かれるかもしれませんが、本当に最悪でした。

犬は、いつも引きつった顔で私をにらみ、私が近づいただけで歯をむき出し、唸って噛みついてきました。言うこと聞かない・吠える・噛む・散歩で引っ張る・・
体重30キロの大型犬にそれらをされたら・・・それは本当に恐ろしい思いでした。

そして、それ以上に悲しかったのは、生後2か月から家族同然に育てた犬との関係が
崩れてしまったことでした・・・(自己紹介はまた後ほど)

 

しかし!プロでも何でもないダメ飼い主だった私が、立ち直って犬との素晴らしい関係を作れたのですから、あなたにも出来ない理由は何もないのです。

なぜならば、大問題児だったあの大型犬が、今では自分よりも小さな6歳の女の子の
指示に従っているのですから・・・


 

あなたの犬達からの告白です

 

あなたの愛犬がなぜ?!言う事を聞かないのか・・普段のあなたの行動や態度をどう思うか、犬達に聞いてみました。ショックを受けないように聞いてください・・


1、オヤツやオモチャで釣る飼い主さんをどう思う?

「ただ単にオヤツに釣られて行動してるだけなんだけどな〜」
「飼い主さんが好きで言う事聞いてるわけじゃないよ・・」
「だからオヤツが無いと言う事なんて聞かないもん・・」
「行動したらオヤツが出てくる自動販売機みたい・・」
「見てるのはオヤツが出てくる手か、合図の口の動きだよ・・」
「そんなの無くても人間がしっかりすれば言う事聞くのに・・」


2、チョークチェーンや臭いのスプレー、天罰方式をどう思う?

「最初は嫌だったけど、そんなのすぐ慣れてもう効かないよ」
「オイラなんて最初から全然効かなかったよ・・」
「それが嫌で仕方なく言う事聞いてるからストレスたまるよ」
「飼い主さんが好きで言う事聞いてるわけじゃないもん・・」
「そんなの無くても人間がしっかりすれば言う事聞くのに・・」


3、いつもかまってくれたり、好きに散歩させてくれる人はどう?

「なんか召使みたいだな!じゃ〜俺は言う事聞かないよ」
「早くゴハン準備してよ〜召使でしょ!ワンワン!」
「なんか頼りないな〜すごく不安でストレスたまるな〜」
「そんな人に触られたりするとイライラする!ウ〜ッガブ!」
「そんな事されると余計に言う事聞きたく無くなる・・」


4、体罰や、おどかしをする飼い主さんをどう思う?

「犬なんだから理解できるわけないでしょ!」
「危険なヤツだな!身を守るために攻撃しなくちゃ!」
「近ずくなよ!ぜったい信用できない!触るな!」
「今はおとなしくしてるけど、いつか仕返ししてやる!」
「そんな事されると余計に言う事聞きたく無くなる・・」

「え〜!なんで?そうだったの〜!」と思われたでしょうか・・
しかしこれはほんの一部で、間違いは数えたらキリがありません。そして大切なのは一つ一つの事例ではなく、全てに共通するある一つの事なんです。それは一体何だと思いますか・・

このホームページを最後まで読み終わったあなたは、ご自分の今までの行動を振り返られ、修正点に気付くことでしょう。そして同時に、あなたの犬のしつけは上達することになるのです・・


参考データ1

犬の手 私の犬のしつけ法を学んだ飼い主さん(女性)がしつけた生後9か月のチワワです(^-^)
飼い主さんの指示で、苦手だった階段の上り下りができるようになり・・
指示を良〜く聞き、コイ→ツケ→スワレ→マテがしっかりできていますね♪
そして離れて再びコイの呼び戻しをし、足ふきマットまで使っていますね〜エライ!

もちろん犬のしつけにオヤツ・チョークチェーン・体罰・天罰などは使いません!
大切なのは関係作り・・そして物事はシンプルな教えを反復しているだけなんです・・

犬の手 この動画の柴犬系ミックス君は、推定6歳くらいのオスの捨て犬です。
警察に届けられたが飼い主が見つからず、保健所へ行く運命でしたが、現在の飼い主さんご家族がご好意で引き取ってくださいました。
当初は激しく噛まれて、流血・病院送りにされてしまいましたが、しつけプログラムで頑張っていただき、ついに良い子になりました。

お散歩も、とてもリラックスしていて足取りが軽く、楽しんでいるのが良く分かります。途中での「お座り・待て」にもきちんと従っていますし、全体的に飼い主さんにピッタリ合わせて歩いているのが良く分かります。
また、ご飯前の「お座り・待て」でも、子供さんの言うことをちゃんと聞いて従っていますね♪
もちろん、オヤツもしつけグッズも体罰も使っていません。

犬の手 この動画の柴犬君は、10歳過ぎたオス犬です。
3か月前までは凶暴犬で、家族全員に激しく噛み付き流血させ、誰も近づけないので外につないで散歩もまったく行っていなかったそうです。
ですが、飼い主さんが頑張って続けた結果、散歩も良い子でついてきて、おすわりもマテもできるようになり、普通に触れるようになりました。表情も穏やかで、信頼関係も出来てきました。

もちろん、オヤツもしつけグッズも体罰も使っていません。

 

ご感想100件突破!

≪お客様の声♪≫  宮里 様 女性30代 愛犬:ミニチュアダックス

宮里様のご感想

犬の手 我が家は犬のしつけで困っているわけではないのですけど、訓練士になりたいと様々なしつけの勉強をしているので読んでみました。

著者の愛犬リッキーくんは大型犬のゴールデンレトリーバーで、良い子になる前はかなりのわんぱく坊主。 飼い主に対し唸る、噛む、吠えると三拍子そろったハッキリ言って問題犬でした。

これに対し我が家では小型犬のミニチュアダック選別できますか?スフンドが二匹。しつけでは問題なく、家族に吠えたり咬みつくことはまったくありませんし、散歩のときにリードを引くこともありません。

ただオスメス両方を飼っていますが、特にメスがかなり臆病で私以外の家族から逃げ惑うのです。
一才すぎてからブリーダーから譲り受けもう半年が過ぎますが、特に男性が怖いようで夫に一切近寄りませんでした。もしかして、しつけではなく虐待されていたのでは?と思うくらいでした。

こんな場合でも 効果があるのかなと半信半疑ながら、犬のしつけ本の「二つの方法」を実践してみました。 すると、だんだんと夫に心を開くようになったのです。 まだ体に少し力が入っているようですが、絆が生まれてきたことがとてもうれしいです。

訓練士になりたいと様々なしつけの勉強をしている私でも知らなかった、犬のしつけの知識が豊富にあり特に、しつけされず甘やかされた犬ほどストレスを感じるというのには、まさに目からウロコ。 本当にしつけの勉強になりました。

≪お客様の声♪≫  メールサポートに対する、いただいたお礼のお言葉







≪お客様の声♪≫  三反畑 様 男性50代 愛犬:ダルメシアン(名前レオ)

三反畑様のご感想

犬の手 しつけ本の初めを読んで「これ、レオと同じだ!」と叫んでしまいました。

犬種の違いこそあれ散歩に出れば強烈に引っ張る、帰ればエサを要求して無駄吠え、他の犬を見れば飛びかかる・・・。

しかも、色々試したしつけ方法も同じ。すぐに読み進みました。
内容的にはこれまで読んだ犬のしつけ本と重なるところも少しありましたが、何といってもしつけのポイントが分かりやすい。

これまでの犬のしつけ本では、色々イラストはあっても、文字で説明されているので、しつけのポイントがもう一つこちらに直に伝わらないもどかしさがありました。が、このしつけ本は全カラーの電子書籍で分解写真のようにたっぷりと写真があり、更にポイントには写真に直接、矢印や書き込みがあるので、まるで目の前で実際に犬を使ってしつけをやってみせてくれているようで、非常に分かりやすかったです。

DVDよりいい。一目瞭然なるほど、こうするのかと、本当にしつけのツボが分かるので、一度しつけ訓練に失敗している自分にも、同じように出来ると思いました。

途中であきらめていたしつけやリーダーウォークも、もう一度やってみようという気が再び湧き出て、頑張っております。


※その他のお客様の声も合わせて100件以上ございます。また後ほど・・・

愛犬を笑顔にしてあげてください

あなたは荒稼ぎしたいプロトレーナー
ではありませんよね?・・

ポメラニアン の批判をするのは好きではありません。ですがこのホームページを見てくださったあなたには、本質を見失わず正しい飼い主さんでいてほしいので、あえてココでお話させていただきます。

誰かが犬のしつけの真実を語らないといけません。

どの業界もそうですが、ビジネス上の暗黙の了解があって、それによって無知な飼い主さんが犬のしつけ教材や犬のしつけ教室、出張訓練やグッズに高額なお金を落としていく・・もうそれを黙って見ていられなくなりました。

この記事を見たトレーナーさんやその商品の紹介販売者さんらは、当然おもしろくないでしょう。ネットの掲示板などで一般の飼い主を装い、私を誹謗中傷する記事を書き込むこともあるでしょう。(Yahoo!知恵袋もヤラセやステルスマーケティングが発覚しましたね)。

しかしそれも覚悟の上で、私はあなたを守るために絶対にこの記事を削除しません。

「どんなワンちゃんも2秒でおりこうさん」・・「世界中の飼い主さんが感動した犬のしつけ」・・「3つの方法で簡単」などとプロのトレーナーさん達はおっしゃいますが、もし本当にそうならば、それらの購入者さん達が連日私に助けを求めてくることなど無いはずなのに・・

まず、元TVチャンピオンのMさん・・

MさんのDVDユーザーの方のブログをたまたま拝見したのですが、犬のしつけの際にチョークチェーンをMさんが推奨しているようでした。このあとお話しする同じく元TVチャンピオンのEさんも、ユーザーの方がブログでチョークチェーンをEさんが使うというお話をされていました。

その他多くのトレーナーさんもチョークチェーン(チョークカラー)を使います。

DVDや出張訓練で費用を払ったのに今度は「チョークチェーン買ってください」・・(チョークチェーンもしくはチョークカラーとはチェーン状の首輪で、犬や飼い主さんが引っ張ると力に比例して首が絞まったり、音で嫌悪刺激を与える回避条件訓練に用いる犬のしつけグッズです。ちなみに使い続けると首の周りの被毛が薄くなるだけです)。

他には、有名トレーナーのFさんが、臭いのスプレーやオヤツで釣る手法をテレビで紹介されていました。時には犬の足を蹴り上げたりもしていました。

かし・・最初から物の効果が効かない犬は多々います。また一時的に効いたとしても、犬は適応力が優れているのですぐ慣れて効かなくなるのです。

そして物の効果で作り上げた犬とあなたの関係・・「しつけ」とは言いがたいサーカスの動物のようなゴリゴリの調教・・

表面上の成果を早く見せて、荒稼ぎするためのビジネスならそれで良いでしょうが、そこに家族としての本当の絆(きずな)は生れると、あなたは思いますか?

テクニックや物の効果を見せると、無知な飼い主さんやマスコミ受けは良いんです。私も時々テレビ出演のオファーをいただきますが、「私のしつけ法は地味ですのでテレビ的に良い画は撮れませんがそれでも良いんですか?」と確認すると、それ以降もう連絡は来なくなります(笑)テレビも出版社もそんなものなんです。

「犬と飼い主さんのため」ではなく
「視聴率=お金」が目的なんです

そういったやり方では、犬があなたを本当に信頼し認めて言う事を聞いているわけではないのです。

例えばチョークチェーンの使い方としては、散歩で引っ張らせない、また吠えた時に引く、という使い方があります。でもそれはチョークチェーンの効果が嫌(嫌悪刺激による条件回避)で犬は仕方なく従っているだけで、ストレスをストレスで塗りつぶしているだけに過ぎません。そしてすぐに慣れて効かなくなるだけです。

ゴールデンレトリーバー私は違う方法です。吠えだったら、犬の口を軽く閉じ足り、リードをチョンと引き上げて「シ!」という音を関連付けます。当然口を閉じれば吠えは止まりますので、すかさず褒めます。

この繰り返し・・・。(※状況や内容に応じて教え方はたくさんありますので、別途解説しています)

飼い主さんの言うことを聞きたくなる関係作りが出来ていれば、犬はシンプルな教え方でちゃんと学んでいけるんです。また、単なる要求吠えであれば、直接教えなくても関係作りだけで消えていきます。

噛む行為へのしつけも同じです。何度やっても言う事を聞かないのは、

あなたが犬に認められる存在になる
方法を知らないだけ

なのです。

人間の子供にはハシの持ち方や字の書き方、自転車の乗り方などを親が手取り足取り教えますね。(犬の擬人化ではない)。

自分で実際にやってみた、体現したことの方が断然覚えやすいからです。人間よりも知能の低い犬ならなおさらです。

だから私も犬に同じ方法を使います。触れ合うことでスキンシップや楽しさも生れます。でも時間と根気が要ります。でも絆(きずな)が生れます。

オヤツに釣られて・・天罰方式やチョークチェーンが嫌で・・調教されている事とはまったく違いますよね・・

プロトレーナーさん達には本当にガッカリです・・

この後で詳しいお話をいたしますが、まさか一流と呼ばれるプロのしつけトレーナーさん達がオヤツで釣ったり、犬のしつけグッズを使っているとは残念です・・

私はプロのトレーナーではないですが、オヤツ、フード、クリッカー、チョークチェーン、臭い系などのしつけグッズ、いわゆるはしつけで一切使いません。

(普通の首輪とリードは必要です。また、遊ぶためのコングは使います。)

その昔は使ってみたこともありましたが、最終的には上手くいかず結局は物を使ったしつけを一切止めてから、犬のしつけが上達していきました。

物の効果や即効性のある手法を使おうと思った時点で、あなたはすでに精神的に負けてしまっているのです。犬はそれを敏感に感じ取っています。知能の低い動物ほど感覚が鋭く、反応を変えてきます。

だから人間の子供もまったく同じ反応を見せます。例えば「オモチャを片付けなさい」と言われた時に、普段しつけに厳しい両親の言う事は素直に聞いても、しつけに甘い同居の祖父母が言ってもまったく無視・・(笑)。

普段の何気ない接し方の積み重ねがそういう結果を招くのです。そこにしつけ手法や物の効果を上塗りしても

犬はアッサリ見抜いてしまうのです

犬のしつけで大切なことは、しつけを通して少しずつ積み上げた「あなたと愛犬との関係」だからです。犬はそれをとても重視します。

柴犬われわれ日本人は、千年も昔の縄文時代から柴犬達と暮らしてきました。

そんな昔に犬のしつけグッズなんてありませんし、プロのしつけトレーナーもいません。

しかし現代人以上に犬のしつけを理解し、犬を愛し愛されていたのです。言わば家族全員がドッグトレーナーだったわけです。

あなたは大切なその感覚を、情報と物にあふれた便利な現代社会の中で忘れてしまっているだけなのです。物や手法だけに頼っている間は、しつけに必要なその感覚は戻ってきません。

あなたが心に決めて、素直に犬の本質を理解し学んだならば、犬のしつけと結果は必ず比例するのです。

そしてMさん・・現在どうなっているか分かりませんが以前、Mさんのホームページを見てガッカリしたことがありました。

そこには「○○でしつけた犬達はいつでもどこでもノーリード」という名目で、しつけプログラムを勧誘されていました。そしてホームページ上の動画では、ノーリードの犬を連れ公共の公園を歩いている映像がありました。

存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、各都道府県には繋留義務という条例があります。

東京都でもホームページを見ると、科料や拘留の罰則があります。私は直接電話で東京都に確認したので間違いないですが、「一般の飼い主が許可無く囲いの無い公共の場で、犬にリードを付けなかったりキャリーなどに入れなかった場合、罰則の対象になります」ということです。(もちろんドッグラン除く)

ボーダーコリーそして、それ以上に私が申し上げたいことは、犬嫌いの人への配慮と愛犬の安全を守るということ・・自分さえ良ければそれでいいのですか?・・ということです。

世の中には犬嫌いの方もたくさんいます。以前、犬嫌いの人が前方から飼い主と一緒に歩いてきたノーリードの犬を、蹴り殺してしまったという悲惨な事件もありました。また、犬は嫌いではないという方でも、知らない犬がノーリードで近づいてきたら不安ではないでしょうか。

さらに動物は逃避本能が鋭いです。犬は人間の4倍以上の視力・聴力があり、それ以上の臭覚があります。

危険を察知すると全力でその場から逃げます。テレビや映画で見るような優れた帰巣本能はごく一部の犬だけです・・

その結果迷子になり、交通事故にあったり、さらわれたり、保健所に捕まり殺処分・・そんな悲しい出来事が後を絶たないのです。

他には、郊外で小型犬・子犬を飼っている場合は要注意です。特に広い場所でのノーリードは危険です。トンビや鷹がさらっていくことがあります。

大切な愛犬を守り、さらに
犬嫌いの人にも気配りができてこそ

本当の犬の飼い主さんではないでしょうか・・

チワワお話は戻りまして、元TVチャンピオンのEさん・・・

Eさんのホームページには、「2秒でおりこうさんにするしつけ方法」とありました。また別の方でよくTVにもお出になられているFさんが、オヤツで釣るしつけ手法を使われていたのを拝見したことがあります。

さらにあるTV番組でFさんが、吠える犬をしつけるために酢を水で薄めたスプレーをかけ臭いで驚かせ、だまらせていました。(最初から効かない犬も多いですし、最初は効いても犬はすぐ慣れます。時間と物のムダなのでマネしないほうが良いです)。

無知な飼い主さんやTVの出演者はそれを見て「お〜すごい!」

しかし私は「あれ?どこかで見たような・・」

昔使ったことがある犬のしつけグッズと同じ原理でした。確かに一瞬でおとなしくする犬のしつけ手法(一時的に)は、世の中にいくらでもあります。

しかし、それで噛む吠えるなどの問題行動を起こしたくなる根本原因が解決したのでしょうか? そして恒久的に飼い主さんに信頼を寄せるしつけ方法でしょうか?

人間の子供が何かにおびえたり興奮して叫んだり泣いている状況に、うるさいからと言ってスプレーかけてしつけますか?

そして静かになったら、しつけ終了ですか?
ストレスをストレスで塗りつぶしてOKですか?(犬の擬人化ではありません)。

静かに「泣かなくてイイ」「さわいじゃダメ」だということを冷静に伝え、落ち着いたら褒めてあげる。このほうが根本解決になるのではないでしょうか。

そしてそれ以前に、言っても聞かない・・要求吠えをするという

関係そのものに問題があるのです

しかし、それらの犬のしつけはとても時間と根気がいることです。だから皆さん即効性がある短絡的な手法を求めてしまうのです。

ラブラドールレトリーバーもう一つ・・Eさんのホームページには「犬のツメ切りの方法教えます」とありました。私の意見は「犬のツメ切りはしないでください」です。

犬のツメは意外と柔らかいのですが、毎日30分でも散歩していれば自然に摩耗して調整されます。それなのにお金を出してツメ切りを買い、深ヅメしたら病院で止血にまたお金がかかる・・

そして犬のしつけにも大いに関連します。「ツメを切らなければいけない犬」とは「散歩させていない犬」と同じことではないでしょうか?(病気や動けない老犬除く)。

散歩は犬にとって心身ともに大切なことなのです。犬の社会性を維持し、犬のしつけの場でもあるからです。また、捕食動物の本能の発散の場でもあるのです。

外の散歩は運動だけが目的ではないのです・・社会化なのです。犬の本能として、もともと社交的です。

その機会が無ければ当然ストレスになりますし、人間に慣れていなければ、来客や新聞配達、郵便屋さんが来るたびに恐ろしいストレスを感じます。

また犬は人間の聴力の4倍以上、臭覚は数百倍以上です。家の中に居て窓を閉め切っていても、外を歩く得体の知れない人間や犬・猫・鳥などの存在を、いとも簡単にそして強く感じているのです。人間の感覚ではありません。

そのストレスに対し、スプレーや天罰で苦しめ、チョークチェーンで抑えこむ・・プロトレーナーさん達のやっていることが、本当に正しいことか?・・もうあなたなら分かるはずです・・

「ツメを切っている時間があるのなら、犬のしつけと社会化とストレス発散を意識した散歩をしてください」と、私は申し上げておきます・・
※もちろん毎日絶対でなくても大丈夫ですよ(^-^)

ちなみに、犬も私達人間もそうですが、一定時間以上の有酸素運動は健康にとても重要で、自律神経・ホルモンバランスを整えて免疫力も上げてくれます。もし、あなたがカゼをひきやすい体質だったり、ガンなどの成人病を防ぎたい方、ダイエットしたい方は、毎日1時間連続で歩く癖を付けると良いです。

私は子供のころからカゼをよくひくタイプだったのですが、1時間連続で散歩をするようになってからは、1年に1回もカゼをひかなくなりました。そしてそれは、犬の病気も防いでいるということです。

ジョギングは関節を痛めますし、苦しいので長時間出来ないんです。長続きしません。ゆっくりした有酸素運動を長時間続けることが大切です。パートナーが小型犬や子犬なら、ゆっくりのペースで歩きましょう。

「もう手遅れです」って言われた?

最近は「ドッグカウンセリング」を行う業者が多くなってきました。

これは、ドッグトレーナーさんが飼い主さんに聞き取りを行いながら、犬の調教をその場でやってみて、アドバイスをしたりその後の訓練メニューを提案したりするものです。

「そこでこんなこと言われたんですけど・・」

という飼い主さんから、よくご相談をいただきます。

そこでドッグトレーナーさんから言われることは↓

「日本犬は小さいころから長期で預かって調教しないと無理です」
「このチワワは個性が強すぎて無理です」
「このトイプードルは先天的に精神異常なので無理です」
「始めるのが遅かったので、もう手遅れで無理です」

そう言われて、ひどく落ち込んでメールをくださる方がとても多いです。

では、その犬達は本当に「無理」なのか?

 

答えはNO!です

 

私のサポート会員様からは、

「おかげさまで良い子になりました!」
「訓練所に5か月預けても直らなかったのに驚きました!」
「トレーナーに無理と言われたのに、あきらめないで良かったです!」

というお声をたくさんいただいているからです。ちゃんと証明されているのです。

ではなぜ? ドッグトレーナーは
「無理です」と言うのか?・・・

すでに犬の問題行動が深刻な場合は、やはり長い期間の悪い癖や関係作りの失敗が定着しています。それにともなって、直すのもとても時間がかかります。

でも反対に言えば、「正しいやり方で時間をかければ直る」とも言えます。むしろ、激変してはいけません。時間をかけて優しいレベルから徐々に適応させないと、犬がパニックになって悪循環になります。

つまり、プロトレーナーさんたちの本音は、
「基本料金では無理です・・」
という意味なのです。

ためしに「基本料金の10倍払いますから!」と言ってみてください。

するとプロトレーナーさんは

「う〜ん、そこまでおっしゃるのでしたら・・」

と言って難しそうな顔をします。そして心の中では「ニヤリ」とするのです。

日本は数年前からペットブームになっています。

本質を学ばないで、気軽な気持ちで犬を飼い始めて手におえなくなっている飼い主さんが、たくさん待っているのです。しつけグッズとオヤツを使ってみて「この犬は簡単だぞ。この飼い主ならお金出しそうだ。」と選べるわけです。

だから、時間がかかる難しい犬を基本料金で調教するのは断りたいわけです。商売の効率が悪すぎるのです。

あなたの犬は直るのです!

つまり、あなたは犬のしつけをあきらめなくて良いんです。
無理じゃないんです。安心して良いんです。

もちろん、問題が深いほど、その期間が長かったほど時間はかかります。そんな犬を「2秒で良い子」とか「7日間で完成」などというのは詐欺なんです。

犬のしつけは、答えが決まっているペーパーテストでも運転免許の試験でもありません。それぞれ千差万別の個性を持った犬という動物が相手なのです。

でも、あなたは大人の人間です。知能の高い、心の清い人です。

だから私は冒頭で「あなたに最短32分でドッグトレーナーになっていただきます」と申し上げました。

本質を学んで意識改革ができたならば、あなたはもう立派なドッグトレーナーだからです。荒稼ぎが目的のプロトレーナーさん達に比べたら、あなたのほうがよほど立派なドッグトレーナーなのです。

あとは時間の問題です。犬に教える回数の問題、強弱の問題。あえて時間をかけて少しずつ展開しなければいけない場合もあります。子犬なら知能の成長も待ってあげないといけません。

飼い主さんご家族の意識改革をして、正しい知識を学び直し、コツコツと毎日続ける必要はあります。でも、それを最後まで私はサポートしますので、

心配されないで勇気を持って
続けてください!

マルチーズさて、有名トレーナーさん達に共通することですが、集中訓練ともなると犬のしつけ費用が数十万円!・・

盲導犬や警察犬の訓練なら話は分かります。しかし一般の家庭犬のしつけ費用に50万や60万円・・そして「それに比べて1万円や2万円のしつけ教材は安いもんでしょ」という言い方・・

また更に私が心を痛めたことですが、トレーナーさん達のしつけ教材が1万5千円から2万円もするのですが、なんとその内の8千円から1万円ものお金が紹介販売者への報酬、つまり広告宣伝費なのです。ネット検索で上位表示させるために多額の広告費を使い、それを犬のしつけで困っている飼い主さんが知らずに支払っているという悲しい構図・・

また、あるトレーナーさんは最初安いDVDを買わせ個人情報を取得し、次に本題の高額商品や他の関連商品を売ってきます。購入者は結果がすぐ出ませんから「他にも良い商品がありますよ」と言われるとつい買ってしまう心理・・これを利用されてしまうのです・・

れから、販売サイトには「5日間限定価格」や「3日間だけこの金額」などと表記されていますが、あれはインターネットブラウザのCookieという閲覧記憶機能とタイムカウンターを悪用したシステムで、実際には同じ価格で販売されるページがずっと存在していますので、ご注意ください。

また、「感想を送ったら5,000円キャッシュバック」などもありますが、それで採算がとれるならなぜ最初から安く提供してあげられないのでしょうか・・5,000円上乗せしていた!?・・ということですよね。トレーナーさんか販売業者さんか、どちらかにでも良識があればそんな事はしないはずなのに・・・

犬のしつけがビジネスになった時点で
すでに歪が生まれてしまいます

オヤツやオモチャ、しつけグッズや天罰方式を使い、短絡的であろうと一時的なしつけ手法であろうと、顧客の目の前で即効性を見せ「ほら出来たでしょ!」と言えないと、顧客から報酬をもらえないからです・・

それを早く回転させていかないと、ビジネスにならないからです。

そして、表面的な調教で関係作りができたわけではないので、犬はまた問題行動を起こします。あるいは別の問題行動が出てきます。すると、またトレーナーさんが呼ばれ、お金になります。あるいはさらに高額コースを勧められる・・・

この繰り返しで利益を得ることが、プロトレーナーさん達のビジネスモデル(商売の型)なのです。

医者さんが、生活習慣病の患者さんに「薬を渡して終わり・・」と同じことです。高血圧・糖尿病・脳梗塞・ガン・・・生活習慣病は薬だけでは絶対に治りません。薬は表面上の症状を無理やり抑え込んでいるだけですので、根本原因はさらに悪化します。そして副作用に苦しみ、それを抑える薬をさらに処方され、薬漬けになり自律神経がボロボロになって早死にするだけです。

でもなぜ? お医者さんは根本的な治療や指導をしないで薬を渡すのか?・・

答えは簡単です。楽だし、回転効率が良いし、リピート率が高いので、利益効率が良いわけです。でも患者さんの病気は完治しません。

だから、お医者さんは「もし自分がガンになったら抗ガン剤は使いません」と言い、農家さんは「出荷用の野菜が余っても農薬漬けで嫌なので自分は食べません」と言い、プロのドッグトレーナーさんは「自分の愛犬には仕事の手法は使いません」と言うのです・・・

世の中には、こんなカラクリが
たくさん隠れているのです・・

プロトレーナーさん達と、私達のような一般の犬の飼い主さんとは、マインドセット(精神的背景)も目的も全く違うのです。そういう人たちの手法を使って上手くいくと思いますか?・・続けられると思いますか?・・

犬のしつけの全ては!

あなたの愛犬にとって、あなたの存在が

「言う事を聞きたくなるような存在」

なのかどうか!

トイプードル犬のしつけではそれが重要なのです・・
細かい対処法にこだわる事ではないのです。単なる精神論でもありません。

(反対に言うと「2秒で良い子」や「3つの方法で簡単」などという表面上コントロールするテクニックだけにこだわるほうが逆効果です)。

あなたの愛犬が、あなたの何を見て、どう感じているのか・・

DVD教材などをマネしただけの、あなたの体の動きを見ているのではないのです・・

例えば「リーダーウォーク」ですが、「こうやってコントロールしなければいけません!動画で学びましょう!」と言ってDVDが売られていますが、大切なのは犬の体を上手くコントロールすることではないのです。

犬が感じている飼い主さんの○○が重要なのです。
(あなたにぜひ考えていただきたいので、あえてココでは○○といたしました)。

だから性別も年齢も関係なく、6歳の小さな女の子の指示に従ったのです。

だから教材など買ったこともない、普通のおばあちゃんの雑種犬が良い子だったりもするのです。

だから私にご相談される飼い主さんの中には、「Fさん、Mさん、Eさん、○国式、おやつ式、天罰式、威嚇式・・あらゆるDVDを買ってもダメでした」という飼い主さんが少なからずいらっしゃるのです。

ジャーマンシェパードドッグまた、あたかも職業犬の訓練方法が、家庭犬のしつけにもマッチすると信じ込んでいる訓練士さんや飼い主さんがいらっしゃいます。

でも、もし職業犬の訓練方法や理論調教法が、全ての犬にとって正しいしつけ方法なら、職業犬の候補になった犬はみんな合格しているはずです。そしてこのホームページにたどり着いたあなたも、犬のしつけで苦労していないはずです・・

しかし実際には、職業犬として合格して優秀に仕事をこなせる犬はほんの数パーセントです。

それ以前に母犬・父犬も選別され、何重にも選抜をくぐり抜けた犬にだけマッチする訓練方法なのです。

盲導犬候補の子犬を育ててくださるパピーウォーカーさんにも、協会側は犬のしつけをうながすことはなく、「自由に育ててください」と言います。なぜか・・・

将来の飼い主さんは障害者さんです。物理的に犬のしつけなど出来ないのです。だから、あえてパピーウォーカーさんがしつけをしないことによって、従順で優秀な素性の犬を選別することができるのです。

本当にしつけをしない方が良いのなら、盲導犬候補はみんな盲導犬になれているはずです。

あなたは愛犬を飼ってみてから
選別できますか?

そしてあなたの愛犬も、飼い主さんを選べないのです・・

犬はバカではありません。知能は低いですが、生きる為の感覚や狡猾さは鋭いです。ずっとオヤツやオモチャで釣られ続けたり、天罰方式やしつけグッズが継続して通用するような単純な動物ではないのです。

実に良く、人間一人ひとりを見て感じているのです。

ビーグルだから同じ手法を使っているのに、「あの人の言う事は聞く」、けれども「この人の言う事は聞かない」という反応を犬は見せるのです。優秀な盲導犬ですら、相手によってはまったく言う事を聞きません。(そうするように訓練されたわけではありません)。

あるいは、「普段は良い子なのになぜか急に豹変して噛みついてくる・・」という現象が起こるのです。オヤツやしつけグッズや体罰・天罰方式によって、表面的な関係作りになってしまっているからです。

つまり「調教グッズやオヤツが無いと犬が言う事を聞かない」ということは、しつけによって「あなたと愛犬との正しい関係が作られていない」というバロメーターなのです!

言い方を変えれば、使ってしまうことによって、表面上一時的にコントロールできるために、「犬との関係作りはできているんだろう」と勘違いしてしまうのです。

それが一番怖いことなのです!

だから
「普段は良い子に見えるのに、なぜか急に豹変して噛みついてくるんです!」
という現象が起こるのです。

犬は自分が認めた人間に対しては非常に良く観察し、言動や感情を見て感じているのです。

そして自分が認めた人間と一緒に行動をしたり、従って褒められたりすることが一番の喜びなのです。犬は皆その本能を持っているのです。

犬のしつけにおいて重要なのはそこなのに、無知な飼い主さんの気を引くような(本質ではない)しつけテクニックや上手い話で誘い、最終的に何万円・何十万円もお金を使わせるトレーナーさん達に、不信感をいだくのは私だけでしょうか?

どうか、このホームページを見てくださったあなただけには、本質を見失わず正しい飼い主さんでいてほしいと願っております・・・

上記の内容は、プロのしつけトレーナーさんのノウハウや考え方を、全て否定するものではございません。あくまで私の経験・研究に基づいた考え方と相違する部分を、言論の自由の範囲内で申し上げたものです。

あなたもみんなと一緒に、楽しく安心して
頑張ってみませんか?

≪お客様の声♪≫  井坂 様  男性 30代  愛犬の犬種:ボーダーコリー

井坂様の声

犬の手 感想を送ります。とても楽しく興味深く読ませて頂きました。

しつけという大事なことを細かく実体験に基づいた本なので大変分かり易かったです。冒頭から野生の中のしぐさなど、上位と下位とのしぐさの違いを写真を交えての解説ですので、分かり易かったですし、人間世界にはないことなので非常に参考になりました。

待て、つけ等良く聞く項目ですが中々できなく、また他の本ではあまりない、あったかい雰囲気のある写真が、「難しいんじゃないか」という不安を拭ってくれているような気がしてなりませんでした(おそらく作者さんを信頼しているからでしょう。素晴らしいです)。堅苦しくなく、構えること無く楽しく大変参考になりました。

最後に絆が大切だなと改めて考えさせられる、気づかせてくれる本です。単なるしつけの本というよりも犬に対する気持ちを確認できる素晴らしい本です。本に習ってうちでも少しずつ毎日、しつけやっています。犬が変わったというより人がシャキッとしてきました。

≪お客様の声♪≫ 60代の女性 愛犬の犬種:ゴールデンレトリバー2頭飼い

≪お客様の声♪≫ 40代のご夫婦とお嬢さん 愛犬の犬種:チワワ3か月オス

≪お客様の声♪≫ 20代女性とご両親 愛犬の犬種:ゴールデンレトリーバー9か月オス

≪お客様の声♪≫ 40代ご夫婦と子供さん二人 愛犬の犬種:トイプードル4歳オス

≪お客様の声♪≫ 40代のご夫婦と子供さん 愛犬の犬種:ラブラドールレトリーバー4か月

≪お客様の声♪≫  30代のご夫婦  愛犬の犬種:柴犬オス9か月

犬の手 犬を飼い始めてしばらくして、犬が威嚇・噛みつきをするようになり、ゲージに手を入れようとしただけでも同じでした。

大変ショックを受けたと同時に、なんとかしなくては。。。と思い、堀川さんのホームページにたどりつきました。主人も真剣に考えるようになり、二人で一緒に読みました。

そこで、今まで自分たちがしてきたことが全て間違いだったことに気が付き、本当に衝撃を受けました。○○、○○、○○、体罰・・・私自身が犬中心の生活を送っていたように思います。またそれがストレスを与えていたこともショックでした。無知な自分達はなんてことをしてしまったのだろう、と思いました。

ただ、私も何度も噛まれたことで恐怖心を持ってしまい、会社から帰るのが憂鬱になったりしました。とりあえず、○○、○○、○○を止めました。最初の散歩の際、普段は年中話しかけていたのですが、○○で歩きました。犬は変に思ったようで、最初はズボンをひっぱったりアピールしてきましたが、続けると犬はそのまま歩きました。

主人にも徹底してもらいました。そうすると3日くらいで、主人にも近寄っていくようになり、お座り、ハウスなどの指示もまた聞くようになってきました。二人で、目からうろこの思いでした。。

現在も、それは続けていて、だいぶ犬の表情も以前に戻りオヤツなしでも、一回では、とはいきませんが、お座り等の指示に従うようになりました。

お散歩に行く前と家に入る前にお座りをさせるように変えましたが、お座りするまでの時間が短くなってきて、以前はリードのとりはずしで噛みつかれてましたが、ここ何日かは無抵抗になりました。

あと私の食事中は足を噛んでいたのが、お座りして私を見ていたり、ねっころがってテレビを眺めてるようになりました。(主人の食事中も同じ。甘噛みしてきたらハウスしてます)

そこでご飯のしつけも始めることにしました・・・

≪お客様の声♪≫  30代女性 愛犬の犬種:チワワ・オスの二頭飼い

≪お客様の声♪≫  50代ご夫婦 愛犬の犬種:柴犬オス

≪お客様の声♪≫  外国在住の女性と子供さん二人 愛犬の犬種:ミックス犬1歳半オス

≪お客様の声♪≫  30代女性・ご主人・子供さん二人 愛犬の犬種:柴犬

≪お客様の声♪≫  有馬 様  女性 20代  愛犬の犬種:ミニチュアダックスフンド

有馬様の声

犬の手 5ヶ月のミニチュアダックスフンドを飼っています。
とても可愛いのですが・・無駄吠えやトイレ、噛むことに困っていました。 子供もそんな愛犬をだんだんと可愛がれなくなってきてしまっているので何とかしなければと思っていました。

書店では色んなしつけ本が売ってますが、本によって書いてあることが違ったりもします。
こっちを試してはダメで、別の方法を試してはダメでの繰り返しで、しつけ方法に悩んでいました。

ですが堀川さんの方法を読み、その悩みもなくなりました。
”これをこうすればいい”と指示をもらえることで、迷いもなくしつけを行なうことが出来ます。
やはり頼りになるのは成功した経験者の話ですね。
飼い主と犬がストレスなく楽しく出来るしつけというのは、何よりもいい事ですし、大事なことだと共感できました。

今は家族でトイレのしつけを実践しています。 難しくないので小さい子供でも一緒に出来るから、愛犬とのコミュニケーションも今までよりも取れています。

これからもこの方法を続けていこうと思います。
良いアドバイスを本当にありがとうございました。

≪お客様の声♪≫  30代女性・外国人のご主人  愛犬の犬種:ビションフリーゼ

≪お客様の声♪≫ 40代男性ご夫婦と幼いお嬢様 愛犬の犬種:トイプードル5か月

≪お客様の声♪≫  50代ご夫婦 愛犬の犬種:柴の子犬オス生後2カ月

≪お客様の声♪≫  40代女性  愛犬の犬種:シーズー5歳

≪お客様の声♪≫ 林 様 ご夫婦 愛犬の犬種:チワワとヨーキーのミックス犬 7ヶ月

林様の声

犬の手 購入したての頃に二度ほどメールをしたきりで、中間報告が出来ませんでしたが、お蔭様で我が家が一番の問題にしていたトイレのしつけは、ほぼ成功したと云える状態になりました。

教えて頂いた通り、放し飼いにせずサークルから出した時はリードをつけて・・・と云うようにしていたら、トイレに行きたくなると飛びついてくるようになり、トイレに連れて行くとするようになり、それを続けていたら最近は自分からトイレに行って用を足せるようになりました。

とは云え、時々失敗もしますしお散歩まで我慢しているような時もありますが、こちらのストレスはかなり軽減されまして本当に有り難く思っております。ありがとうございます。

最近は、リードも付けずに自由にしていますが、特に問題を起こすような事はないように思います。やっと、こちらも犬の居るのが当たり前の生活に落ち着いて来ました。

こちらの意識が少しでも変わる事で、
こんなにも犬との生活が変わるものかと驚いています。

≪お客様の声♪≫  60代男性  愛犬の犬種:ポメラニアン6か月半

≪お客様の声♪≫  50代男性  愛犬の犬種:チワワ5か月

≪お客様の声♪≫  メールサポートに対する、いただいたお礼のお言葉









犬の手 堀川様へ 昨日は早々に丁寧なアドバイスありがとうございました。
@の件ですが、薬を水に溶かして、餌に混ぜ、早速、今朝与えて見ました。かなり苦い薬でしたが、不思議そうにゆっくりですが完食しました。貴重な裏技を教えて頂き本当に助かりました。(^_^)
Aの件ですが、なるほど〜ですね。群れの行動の時は、何となく、しおらしい感じがします。動物病院に行くのも、ふせて動かなかったのに、子供たちが院の前で先に待ち構えていると、とたんに足が進むのもそういう嬉しさが勝るのかもと感じました。
> 帰って来た時に大体ウンチ、おしっこを失敗している・
そうなんです微妙に外したり、、してます。でも音と型の関連づけを初めてから、8割がたオシッコは○。ウンチの方は、私が部屋にいてもだんだんするようになりました。
やはり堀川さんの言われた様に、留守中の粗相は一人になる不安等、緊張感が感じられる気がします。そんな時のオシッコもウンチも、量は少ないので段々楽になってまいりました。親バカですが関連付けが割と入り安い!?かなと思いました。お陰様で一進一退を繰返しながら直実に進んでおります。
それとトイレの大きさですが、薄々小さいのでは、、と思っていた矢先に堀川さんに指摘して頂き、滑って確かに動くし、トイレ上でゆったり回れなくなっている感じです。Lサイズを今日見てみましたがうちのサークルには、大きすぎるので、SとLの間位のものを探して見ます。メッシュ付きでないと足でマットを蹴散らすタイプですので。
また、堀川さんの用品HPも見せて頂きます。
B本日、ホームセンターでLサイズの骨ガムを初めて購入しました。しばらく様子を見ておりましたが、乾いた所がパキッっと折れることもなさそうなので、良かったです。かなりの破壊力でもぐんにゃりとしている様なので安心です。犬の楽しみが増えました。
色々と適切なアドバイスありがとうございましたー(*^_^*)






お客様の声14

犬の手 いつもあたたかく心強いアドバイスをありがとうございます。
移動手段としてのスリング使用はOKと聞いて安心しました。何事も、個々の行動よりも意識が重要なのですよね。書籍やサイトに書かれている事の意味を、私も少しずつ分かってきたような気がします。
犬を飼い始めてすぐ堀川さんの書籍に出会えてよかったと心から思っています。もし知らないままだったら・・・オヤツを使ったり、犬のご機嫌を伺ったり、何で言うこと聞かないの?とイライラしたり、報われないと感情的になったり・・・犬のしつけに迷走していたかと思うと、想像しただけでもコワイです。
最近犬と接しているとき、いずれきっと、もっと良い関係が築ける、そんなイメージが不思議と浮かびます。まだ指示を聞けないときがあるのに、今朝も散歩中に踏ん張られたのに、まだフセもできないのに。
以前のようにただ闇雲に犬と戯れて、犬の容姿だけを愛でていた時よりも、今のほうがずっと犬と接することが楽しいです。
今しかない子犬の時期とこの苦労?苦悩?もじっくり味わいながら、愛情と強い気持ちを持ってまた接し続けていきたいと思います。




お客様の声12

犬の手 いつもメール相談有難うございます。メールをいただいてからまた気持を引き締め、○○に励んできたところ、最近徐々にではありますが、落ち着き始めてきました。
先日、国立の公園につれて行ったのですが、人も多く少し興奮ぎみだったのですが、子供達が遊んでいる時も吠えずに待つ事ができました。今までだったら、吠えて無理でした。
外でのご飯の時も、少し吠えましたが、無視したら落ち着いて座って待ってくれていました。(*^_^*)
この間、初めてフードがなくてもお座りしてくれました。本当に泣きそうなくらいうれしかったです。そして、ご飯の時も待てをすると、待てをするようになりました。少しずつですが、前進しています。本当に有難うございます。
まだまだですが、○○と少しずつ頑張りたいと思います。




※その他のお客様の声も合わせて100件以上ございます。また後ほど・・・

ご感想100件突破!

※本書のご感想&メールサポートのお礼は合計で100件を超えました。
※他社のようなキャッシュバック目的や、特典取得目的のご感想ではありません。5件ほどモニター様のものがありますが、その他はお願いしたわけでもなく、自発的にいただいたものです。

今のあなたの状況は、きっとこうじゃ
ないですか?・・

ポメラニアン のしつけが出来なかった過去の私も含め、多くのしつけで悩む飼い主さん達は、早く効果の出るしつけ法、早く効果の出るしつけグッズや物にどうしても誘惑されてしまいます・・・

それはしつけに悩む人にとっては仕方のない事です。

でも、それらのしつけ方法はもう忘れてください。
今日からは考え方を改めるべきです。物やしつけ手法のみに頼ることを止め、犬のしつけの本質を心に刻むのです。

犬のしつけにおいて、飼い主さんは複雑な動きをする必要はないのです!

大切なのは表面上の操作ではないからです。だから例えば、「女性の私はしつけなんて無理かな?」、「僕は体が小さいから無理かな?」などと思われる必要もないのです。

ただし、優しさだけでは犬のしつけは成功しません・・あなたの気持ちを全て犬が理解することも出来ません。犬の習性、知能の低さに合わせた適切な教え方、接し方が必要なのです。

ミニチュアダックスフント なたが犬を飼いたいと想った理由は何でしょう?・・

子供のころから飼いたかった・・子供が一人っ子でかわいそうだから・・子供達が欲しがったから・・子供達が巣立って寂しくなったから・・夫婦の別離・・子供達に寂しい想いをさせてきたから・・子持たずの寂しさ・・一人暮らしの寂しさ・・

犬と暮らすことによって楽しさ、嬉しさ、喜び、幸せ・・それらが生れることは本当に素晴らしいことです。

ただし! 無意識に犬の存在が、あなたの心のスキマをうめる対象に、感情移入する対象になってしまっていないでしょうか?!

の無意識の行動が犬に誤解を与えてしまうのです! いつも犬を気に掛けジロジロ見つめ、意味も無くナデナデ抱っこ・・オヤツをあげ、ゴハンのおかわり、オモチャも完備。散歩に出れば犬の好きに歩かせ、その後を人間がついて行く・・いたれりつくせり・・

そのあなたの優しさが、ご家族のお気持ちが、逆に犬を勘違いさせストレスをあたえてしまっていることに早く気付いてほしいのです!

その根本的な接し方を見直さないで、そこにチョークチェーンでゴリゴリ調教したり、オヤツで操作したり、マズルコントロールでコネコネしても何の意味もないのです。そして犬はそのギャップに苦しみ、さらに関係が悪化するだけなのです。

あなたは色んな感情をお持ちでしょう・・

しつけが上手くいかず、犬に対してのイライラ、あせり、不安、不満、高望み・・。でも、それらは犬のしつけにおいて全てマイナスになってしまうのです・・・。でも大丈夫です! 正しくやり続ければ結果は必ず出ますから、ここで学び、自信と勇気を持って安心して取り組んでください(^-^)

無心になり、鉄の意志を持ち、今日から新たに愛犬のしつけスタートです!

しつけ調教のテクニックだけに
      こだわっていませんか?・・

トイプードル 犬のしつけを少しでも勉強し始めた方は、お気付きかもしれません。 ドッグトレーナーさんによって、手法や解説が様々違いますよね・・
でも手法が違うのに、それぞれトレーナーさん達が直接しつけた犬達は皆、ある程度言う事を聞くようになります。

反対に、有名トレーナーさん達の教材をたくさん買って色んな手法を使っているのに、あなたの言う事は聞きません・・

かしいと思いませんか? 有名トレーナーさんの言う通り「動きが大切で、このDVDを見ればどの犬種も簡単!」・・・これが本当ならば誰も苦労していないのです。

手法が違うのに犬が言う事を聞く・・・
手法が同じなのに言う事を聞かない・・・

気付きませんか?

犬が見て感じているのは手法そのものではないからです!

しつけが出来る人に有って、出来ないあなたに無いものです。性別や年齢や体の大きさではありません。物でもありません・・・

犬が「相手を見て感じて適応する」という良い例があります。

柴犬 私が子供の頃、いとこの家でメスの柴犬を飼っていたのですが、いとこの家族がお泊りで旅行に出かける時は、我が家でその柴犬を預かって世話をすることがよくありました。

私は子供のころから動物が大好きで、いとこの柴犬を預かるのがいつも楽しみでしかたがありませんでした。

散歩もエサやりも私が積極的に世話をしました。最初は散歩もしっかり付いてくるし、ゴハンのマテやオスワリやオテなども言うことを聞いてくれました。

かし、時が経つにつれて、段々と散歩は引っ張るようになり、何か指示をしても従わなくなっていきました。なぜだろう?と思いながらも答えが分からず、自分の思った通りの接し方を続けたある日、ゴハンが入ったお皿を手に持ちながらマテをさせた時でした。

柴犬は、今まで見せたこともない怒った表情で私をにらみ、「ウ〜!ワン!」と激しく唸って吠え、噛みついてきたのです。

子供だった私は、その恐怖と、噛みつかれた痛さと、作ったゴハンを全部こぼしてしまったことがショックで震えながら泣いてしまったのです・・・

そして私は大人になり、初めて自分で犬を飼って育ててみて、そこでもまた同じ失敗をしてしまいました犬の泣き顔

そこから本気で考え直し研究し、本質が見えるようになってやっと、子供のころに柴犬との関係が悪化した原因も分かったのです!!

また、それはある意味、子供の頃に負った心の傷と疑問が、数十年後に解消された瞬間でもありました・・・

なみにその柴犬は、私の両親や兄弟には怒らず、世話を一番良くした私にだけ怒ったのです。しかも以前は私とも良い関係だったのに・・・不思議ですよね?・・・

どうしてだと思いますか?・・・

その原因とは、
私に○○○○○○○○○が無く、○○○○が出来なかったからです。

○○○の中には何が入ると思いますか?

あなたにもちょっと考えてみてほしいのです。答えはまた後ほど(笑)

それを考えながら、このホームページと本書の解説をご覧になってほしいのです・・

あなたは愛犬のしつけで、こんな悩み
がありますか?

前の私(筆者)もそうでした・・・

しかし犬のしつけを理解し、ある方法を実践している今は
毎日楽しく犬と暮らしています。

んな感じに・・・犬の笑顔

犬のしつけを楽しくする方法

なたも家族同然のワンちゃんと、こんな暮らしをしたいですよね!

 

なたも正しい犬のしつけ方法を理解し実践すれば
犬はちゃんと理解してくれるのです・・・

これからのあなたとワンちゃんとの暮らしが、より良いものになるかどうかは、あなたの気持ちと犬という動物への理解しだいなのです。

お金をかけて、ドッグトレーナーにあずけたり、犬のしつけグッズや高いしつけ方のDVDを買う必要もないのです。

そして、オヤツやオモチャで犬を釣る必要もありません・・・

 

あんた誰?プロトレーナーじゃないよね?
そうです、私はただのオジサンです・・

堀川写真
株式会社 ホリページ
オフィシャルホームページ
http://www.horipage.com/
Eメール
hhv4812hhv1973rc@theia.ocn.ne.jp


は著者の堀川春広と申します。プロのドッグトレーナーではありません。ホームページ制作業を営む一般の飼い主です。
だからこそ私と同じ一般の飼い主である、あなたにも
ちゃんと出来るのです

そして自分が犬のしつけをしっかりできるようになってから、こう思うことがよくあります。



ロのドッグトレーナーは「犬を利用したお金儲けのプロ」かもしれませんし、「職業犬の訓練のプロ」かもしれません。
しかし「一般の家庭犬のしつけ」というのは、
飼い主であるあなたがするからこそ意味があるのではないでしょうか?
犬のしつけを通して絆を深めることに意味があるのではないでしょうか?



頭でも少し触れましたが、昨今のペットブームを背景に様々なビジネスが展開されています。ペットが高額で売られているだけでなく、服や様々なグッズ、保険や葬儀までありますが、悪徳なビジネスも横行しているようです。



犬のしつけにおいても本質が忘れ去られ、即効性がありインパクトがある犬のしつけ手法だけが注目されています。特に初めて犬を飼う飼い主さん達はそういった犬のしつけ手法を求めてしまうようです。



「一瞬でおとなしくなる」、「すぐイイ子になる」という犬のしつけ手法は「一時的であり短絡的な手法」であると、早く多くの方に気付いていただきたく、この著作を世に送り出す決心をしたのです。

こんなはずじゃなかった

ゴールデンレトリーバーて、ではここで我が家の愛犬と私(筆者)のダメダメな過去について、ちょっとご紹介したいと思います。あなたは写真を見て、こう思われたかもしれません・・・

「その犬はゴールデンレトリーバーだから頭がいいだろう」
「そうそう、盲導犬とかで活躍してる」と・・

・・ったく違いました(笑い)


大問題児でした。とにかく吠えまくる。物やハウスやケージまで噛んで壊しまくる。何を言っても言う事などまったく聞かず。散歩に出れば引っ張り続け、私が違う方向に引っ張ろうとすると、ズボンを噛んで引っ張り穴だらけ・・

可愛がろうと、頭をなでようとしただけで歯をむき出し唸って噛みついてくるような状態でした・・

そして案の定、ご近所から「吠え声がうるさい!」・・「まずい!どうしよう・・犬の泣き顔

った私は、しつけグッズを購入しました。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、吠え声をセンサーで感知して犬が嫌がる臭いを噴射する首輪です。バツグンの効果でした。

しかし・・・リッキー(犬の名前です)は 引きつった悲しい表情で落ち着かない感じで、「本当にこれでいいのかな〜?」と疑問が残りました。

そして犬は適応能力に優れた動物です。段々臭いに慣れてきて、また少し吠えたり食事のために外すと以前より更に激しく吠えるありさま・・・

れから犬のしつけに関する様々な本やDVDを見ました。
チョークチェーンやジェントルリーダー、ビターアップルなどの他のしつけグッズも使ってみました。天罰方式も試しました。

でも効果は一時的で、しっかり解決できませんでした・・

そうだったのかー!!

かし、しつけとは直接関係のないDVDを見ていて、段々分かってきたのです・・・

「なるほど! そういうことだったのかー!!」

そのDVDは、オオカミやリカオン、ディンゴ(オーストラリアに生息する野生の犬)、ミーアキャット(犬科ではないですが)の生態をひたすら収録したものでした。

ゴールデンレトリーバーまさに「動物の事は動物に聞け!!」(笑い)だったのです。

そして、そこから学んだ方法でリッキーと接っしました。
まずは散歩をしっかりできるようにと・・・

化はすぐに表われました・・・日に日に散歩中、引っ張らなくなっていきました。

そしてそのしつけ方法を続けていったある日、ふと気付いたのです。

「あれ!そういえば最近、ほとんど吠えたり噛んだりしてない・・・」
「吠えグセと噛みグセは最近何にも対処療法してなかったのにー!」

「ハッ」と我に返りました。「そうか!・・・そうだったのかー!・・・」

物事の本質はシンプルです

因はただ一つ、○○○でした。
「○○○だったから、お前は不安になりストレスもたまり、問題行動を起こしていたんだね・・・。それなのに無意味に 大きな声で叱ったり、無理やり引っ張ったり、嫌がるお前に臭いが噴射される首輪を付けたりして更に信頼を失った・・・」

ゴールデンレトリーバー胸に何か込み上げてくるものがあり、私をジッと見つめるリッキーを見て涙が出そうになりました。 その日以来、「更に強い意思と愛情でリッキーと接しよう!」と心に誓いました。

無駄吠え、噛む、散歩で引っ張る、言う事を聞かない・・・
それらは各々別の原因があるかのように思われがちですが
実は、原因はある一つの共通する事だったのです・・・

そのある事とは・・・そしてそれを解決するしつけ方法とは・・・

念ですが、ここからは本書の核心にせまる内容になりますので、お知りになりたい方は本書でご覧いただければ幸いです。

プロのドッグトレーナーさんは書籍やDVDなどでも、核心にせまる内容は強調しません。なぜなら本来のしつけ業務の収益に影響が出るからです。有名トレーナーさん達は集中訓練ともなると50万円や60万円をチャージしてきます。書籍やDVDで完璧になってもらっては商売にならないのです・・・。

しかし私はあなたと同じ一飼い主です。今回の書籍で、本当に必要な内容をまとめ上げました。 よろしければ、もう少しこの犬のしつけレポートにお付き合いください。

て、ここでちょっと犬のしつけについて、飼い主さん(一部のドッグトレーナーさんも含め)が、間違えやすい犬のしつけ、飼い方についてお話してみたいと思います。

 

そもそも犬がどんな動物か知ってますか?

ビーグル は約1万2千年前にオオカミの一種が人間に飼い馴らされ家畜化しました。 そして今日まで様々な交配が繰り返され、体重1キロの小さなチワワから
90キロもある大きなセントバーナードまで大きさや容姿は様々ですよね。

も歯の構造や消化システム、思考回路など基本的な部分は受け継がれているんです。

性格はドライでクールな一面もありますが、愛情深く友好的です。そして最も重要な、私達が犬をしつけることができる性質として、群生動物だということです。

階級社会の一員であることに満足し、日常的に態度やしぐさで確認し合い、時には階級に変化もあります。と言うより犬が間違った認識をしている場合、それを飼い主さんとご家族が変えてあげなければいけません。

犬は大切な家族ですが、擬人化してはいけません。犬には犬に合った しつけ、飼い方をしてあげなければいけないのです。

小さい子犬や成犬でもしつけは出来るの?

トイプードル  ちろん出来ます・・と言うよりも、何歳になってもしつけは必要です。実際に5歳くらいになって急に問題行動が出てくる犬もいます。

犬は犬の本能に従ってシンプルに環境に順応しているだけだからです。

だから悪い環境下では問題行動を起こしますし、環境が良くなれば犬も良くなります。しかし、また甘やかしたり正しい接し方をしなければ、また問題行動を起こします。

犬の生涯、正しい接し方をしてあげる必要があるのです。

そして「3ヶ月の子犬にもしつけは必要ですか?」というご質問もよく受けます。

これも「もちろん」です。

犬は生後6ヶ月くらいまでが一番吸収力が高く、この時期に人間との基本的な関係基盤が作られます。もう赤ちゃんではないのです。

人間で言えば幼稚園くらいです。社会のルールを学んでいかなければいけない時期ですし、それができる年齢です。2ヶ月くらいの子犬でも、本格的なリーダーウォークなどは無理ですが首輪やリードに慣れたり、甘噛みなどを注意することは必要です。

子犬が初めてあなたの家に来ました・・可愛いので甘やかしチヤホヤしました・・

数日間で子犬はもう、それをあなたとの関係の基準値にしてしまうのです。人間の子もそうですが、知能が低い分、感覚が優れています。とぼけた顔してますが、子犬も犬の本能であなたがどういう存在か・・自分にどう接してくるのか・・

ちゃんと感じ取っているのです。

知能の高い人間の子供ですら急に大人になれないように、知能の低い犬なら・・経験も何も無い子犬ならなおさらです。

時間が必要です。関係の積み上げが必要です。

大きな気持ちでやり続けないと結果は出ませんし、子犬の段階から一喜一憂してばかりでは、とてもこれから長い歳月一緒に暮らしていくことなど出来ません。かと言って甘やかしては関係が悪化するだけです。

優しく厳しい親心で根気良く育てなければいけないのです(^-^)

社会性のある群生動物としての本能を
知っていますか?

チワワ 達には何百万年、何千万年もの長い自然淘汰(しぜんとうた)のなかを、生き残ってきた本能があります。そして我々人間とも共通する部分が多くあります。

自分を導いてくれる優秀なリーダー(上位)を求め、認めたならしっかり従うという本能です。反対に言うと、認めていないから言う事を聞かない・・噛みついたり、要求吠えをするのです。

頭の悪いダメ犬なんていません!犬は犬の本能に純粋に従って行動し、生きているだけなんです。それがなければ、厳しい自然淘汰の中で生き残ってこれなかったのです・・

ず優秀なリーダー(上位)がいなければどうなるか?・・・。

水場や食料、獲物がいる土地にたどり着けない。群れの統率、秩序(チームワーク)は乱れ、狩りが上手くいかない、天敵から縄張りを守れない・・・。

待っているのは群れの死滅です。

私達が暮らす国、地域、組織なども同じですよね。良きリーダーがいない国は衰退し他国に侵略利用され、良きリーダーがいない会社はつぶれます・・・

して優秀なリーダー(上位)がいても、それに従わなかったらどうなるか?・・・
群れからはぐれ、食料は確保できず、天敵に襲われ・・・

これも、待っているのは死滅です。

あなたの愛犬は、その自然淘汰を生き残ってきた犬達の子孫なのです。

人間による人工交配、選択育種によって様々な犬種が生まれ、自然淘汰の少ない近代文明のなかで人間と暮らしてきましたが、たかが数百年です。何万年もの長い間に培った本能は簡単には消えません。

そして物理的に豊かになった現代社会でも、精神的に強くなければ生きていけないのです・・

犬も人間も社会性のある動物は皆同じなんです・・

我々人間もその社会性を強く持っています。だからこそ、あなたにもきっと犬の本質が理解出来るでしょうし、犬のしつけが出来るようになると確信しています。

ドッグトレーナーさんにおまかせで
良い結果が出ると思いますか?

ヨークシャーテリア犬 なたは愛犬が吠えかかってきたり・咬み付いてきたり、言う事を聞かない場合どうされているでしょうか。

「怖いから・・かわいそうだから・・面倒くさいから・・」と言って「トレーナーさんにおまかせ」という方もいらっしゃるでしょうか。

しかにトレーナーさんはプロですので、様々なテクニックを駆使しキッチリ良い子に仕上がり家に帰ってくるでしょう。しかし問題はその後です。

飼い主さんとご家族全員が、プロが使うテクニック・態度、全て同じにできるでしょうか。

犬はクールな現実主義者です。

プロのトレーナーさんと飼い主さん(ご家族)にギャップがある事をすぐに見抜きます。また、しつけを担当されたトレーナーさんが優秀であればあるほど、そのギャップを大きく感じてしまうものです。

して私が思う最も重要な事は、「他人におまかせ」で犬との間に絆が生まれるでしょうか?

という事です。

犬を擬人化してはいけませんが、大切な家族の一員です。その家族をお金を出し他人におまかせでいいのでしょうか。

多少失敗しながらも、飼い主さんとご家族が自分で勉強し考えしつけし、喜怒哀楽のなかで人間と犬が互いに成長していくその過程にこそ、犬と暮らす本当の意味があるのではないでしょうか。

オヤツやしつけグッズで信頼関係が
生まれると思いますか?

ラブラドールレトリーバー犬  ドッグトレーナーさんには二通りのタイプの方がいらっしゃいます。

オヤツや小道具を巧みに使い犬を誘導する方・・

即効性がありますから使いたくなる気持ちはよく分かります。一方それらを使わずしっかり教えられる方(もちろん体罰は 使いません)。

全ての犬に対して、どちらが良い・悪いは賛否両論あるかと思いますが、時には使ってでも確実に教えなければいけない犬はいます。

それは職業犬です。

タレント犬や麻薬探知犬などで、ある決まった動作や臭いを限られた短時間で覚え、実行するのが仕事だからです。

一方、あなたの愛犬である家庭犬にはそれが必要でしょうか。そしてオヤツやオモチャで釣って形上行動させたとしても、そこに家族や群れとしての絆は生まれるでしょうか。

ぜならオヤツで釣って行動させた場合、犬が見ているのは飼い主さんの顔ではなく、オヤツを持っている人間の手です。あるいは「食べてヨシ」と言ってくれる人間の口の動きです。

あなたがなぜ犬を飼おうと思ったか?・・・

おやつ・えさ、しつけグッズなどの小道具を使って芸や競技を仕込んだりするためではないはずです。

家族の一員として喜怒哀楽を共に暮らそうという大前提があるはずです。

人間の子供を物やお金で釣って育てますか?

違うはずです。

根気良く、悪い事・良い事を何度も何度も教えるはずです。(擬人化ではありません)。犬も同じ社会性の強い哺乳類です。そして人間よりも更に社会性が強く独特です。

オヤツや小道具で釣って表面上行動させている事と、飼い主さん(ご家族)を信頼し喜んで言う事を聞いて行動している事とは根本的に違うのです。

しつけグッズや体罰で問題の根本が
解決すると思いますか?

柴犬 えるとセンサーが感知して嫌な臭いが噴射されたり超音波が出る首輪。咬まれないよう苦い味のするスプレーをかけておく。そういった犬のしつけグッズ、たしかに即効性は確実にあります。

しかし犬は適応力に優れた動物です。段々慣れてきて効果がなくなる場合もあります。してそれ以上に考えなければいけない事は、吠えかかったり噛んだりする原因が解決されたのかという事です。

「犬って吠えたり噛んだりするのが普通でしょ」あるいは「家の犬は良い犬種じゃないからしかたないよ」そう悲観されるのは間違いです。

無駄吠えしたくなる、噛みたくなるストレスがあるからです。それを考えずグッズや体罰では、ストレスをストレスで塗りつぶしているようなものではないでしょうか。

た体罰に対しては、犬はシンプルに防衛本能が働くだけです。

人間は知能が高いので多少理解する事も可能ですが、犬の知能では体罰をまったく理解できません。人間に対し大きな不信感・敵対心が生まれるだけです。

強い体罰をするとその人の言う事は多少聞くこともありますが、他の人間や動物に非常に攻撃的になります。そして言う事を聞いていた人にも、ストレスが限界に達すると爆発します。サーカスの動物達に見られる行動と同じです。

そしてもし攻撃が無かったとしても、体罰というストレスで押さえつけている関係は、信頼し合える家族の関係とは程遠いものとなってしまいます。でも落胆はしないでください。

良い関係は取り戻せますので大丈夫です(^-^)

遠い昔、私も体罰を使った事もありましたが、それを止めて犬のしつけを見直し時間をかけて信頼関係と主従関係を築いた今は、本当に素晴らしい関係になりました。

犬は環境や群れに順応する素晴らしい能力を持っています。良い環境にはちゃんと応えてくれます。(ただし間違った環境下では間違った行動をします)。

一切の体罰や威嚇は絶対に止めてください。それは教え方を知らない、根気が無い人達のおろかな行動です。

情けない事にブリーダーやプロトレーナーの中にも体罰を推奨する人がいます。「そうしないと犬になめられる・・」という言い分ですが、犬が見て感じているのはそういう事ではないのです!

そんな必要が無いどころか、百害あって一利なし!です・・

体罰や威嚇によるしつけで失った信頼は、取り戻すのに相当な時間と根気が必要です。動物は生きるための防衛本能が非常にシンプルで強いので、脳裏に焼きついてしまうのです。知能の高い人間のように、大人になって納得することも出来ないのです・・

ショップやブリーダーにも確認してください。「犬に体罰はどう思いますか?」、と・・

否定しないショップやブリーダーからは絶対に犬を入手しないでください・・もちろんドッグトレーナーなら論外です・・

問題行動の原因は様々でしょう。犬からしてみれば「毎日すごくかまってくれたのに今日はかまってくれないから吠えちゃった」、「普段リードしてくれない人なのに毛づくろいで体中触ろうとしたから噛んじゃった」、「いつも同じ時間に、ごはんなのに今日は遅いから思わず吠えちゃった」、などなど。

してそれらは別々の原因のように思えもしますが共通するある根本原因もありそうです。ご想像できますでしょうか・・・本書で述べております。

これが犬の吠えと噛み付きを止める方法
なのですが・・・

コーギー犬 の吠えを一瞬で(一時的に)止めるのは簡単です。
臭いのスプレー、超音波、天罰方式・・・。非常に即効性があります(一時的には)。
しかし犬は適応力に優れた動物です。直ぐに慣れ段々効果が薄れていきます。

そして大切な事は、問題行動の根本原因は解決していない・・・あなたの言う事を聞いて従ったわけではない・・・ということです。

もし効果があったとしても、いずれ別の問題行動が発生するでしょう。
ストレスをストレスで塗りつぶし矯正しているだけだからです。

なたは吠える愛犬に「うるさい!静かにしなさい!」と叫ぶでしょう・・・

でもなぜ言う事を聞かないのでしょう・・・

それは本当の主従関係と信頼関係が出来ていないからです。
犬は自分が認めた人の言う事は、しつけグッズの効果やオヤツなどのご褒美がなくても、喜んで聞いてくれるのです。

しっかり主従関係と信頼関係が出来たならば、教え方は簡単です。「物」など使いません。

えてる犬の口を手で軽く静かに閉じ、同時に「シー」と声(音の合図)をかけ専用ジェスチャーを見せます。そして口を閉じれば吠えは当然止まりますので、すかさず褒めます。

それを繰り返すだけで、犬はちゃんと覚えてくれるのです。

またワガママによる要求吠えだったならば、関係作りだけで、直接教えずとも吠えなくなります。

噛み付きも同じ事です。首輪をしっかりつかみ固定します。防備をした手や足、噛んではいけない物をワザと近ずけ、あるいはワザと口に入れてしまい押し込みます。そこで「シ!」と言い、口から出し、すかさず褒めます。この繰り返し・・たったそれだけなんです・・・

(※他にも、状況に合わせた教え方はたくさんありますので、本書やQ&Aサイト・メールサポートで解説いたします。)

・・・と申し上げましたが、実は上記の方法をただ実施しただけでは、あなたの愛犬は言う事を聞かないでしょう・・

覚えようとしないのは、止めようとしないのは、正しい環境作りや関係作りができていないからなんです。犬に認められていないからです。

重要なのは、問題行動に対処する手法そのものではなく、あなたと愛犬との関係なのです。

から、それを学んだり関係作りを面倒くさがる人は、安易な手法ばかりを追い求め、次から次へと本やDVDを買っても進歩しない・・・という悲惨な結果になってしまうのです。

トイレのしつけで、まさか叱ったり
臭いを残す方法なんて使ってませんよね?

シーズー犬  イレのしつけがまだしっかりできていない段階。あちらこちらでオシッコウンチをします。家の中で飼っていれば 「ギャー!そこでしちゃダメー!」思わず叫んで叱りたくなります。

かし犬にとってみると「そこで・オシッコ・ダメ」 と言われてもまったく理解できません。犬からすれば今自分がしている行為と言えば、ただオシッコしているだけです。 犬は自分がした「オシッコする」行為が怒られると思ってしまうだけです。

そしていを残すというトイレのしつけ方も以前ありましたし、スプレーで特有の臭いを付けるというしつけグッズもあります。これもどうかと思います。我が家のリッキーは決まったトイレでちゃんとするのですが、ある事例が一つありますのでご紹介します。

々ある事なのですが、リッキーがしたオシッコをキレイにしてまたトイレをセットした次の瞬間、またすぐそのトイレですることがあります。

実は先にかたずけたオシッコはリッキーがだいぶ前にしたもので私が気付いていなかったのです。リッキーはオシッコで汚れた(臭いが強く残った)トイレでまたしたくなかったのです。だからかたずけてキレイになった次の瞬間、我慢していたオシッコを「待ってました」とばかりにしたのです。

その事からも分かるのは、犬は本来キレイ好きなのです。だからトイレのしつけがまだしっかりできない段階で常に放し飼いにすると、キレイで臭いの残っていない、あちらこちらにしてしまい、覚えるまで時間がかかってしまうのです。

また、ある種の臭いをトイレに付けるグッズもあるのですが、結局はそれはマーキング行動を利用しているだけで、縄張り意識(権勢本能)が強くなってしまう弊害だけが残ってしまいます・・・。

他にも、食糞防止シロップなども売っていますね。でもあれ、ほとんどの犬に効きません。興奮やストレスで問題行動を行っている犬には、世にあるほとんどのしつけグッズは効かないと思ってください。むしろ悪循環になることも多いです。健康にも悪いです。

お金の無駄・・時間の無駄・・・今すぐ止めてください。

書ではグッズなどは一切使わず、決まった場所で(お出かけ先なら、トイレをしてほしい場所で)しかもトイレをしてほしいタイミングでさせる方法を解説しています。

ょっとお気付きの方もいらっしゃるかも知れませんが、「家のワンちゃんがトイレを覚えない」と言うご家庭、他にも問題行動があったり、言う事を聞かない場合がありませんか?

実は全てのしつけは大いに関連があるのです。犬のしつけは全てがつながっているのです・・・

ご想像できますでしょうか?

犬ってどういう人の言う事を聞くのか
知ってますか?・・・

ミニチュアダックスフンド犬 「の犬はお父さんの言う事しか聞かないの」、「私は女性だから・・・体も小さいから・・・」

そう悲観されるのは間違いです。また「ごはんをあげる人?散歩に連れて行く人?」 それも違います。(オヤツやオモチャは表面上行動させることは可能ですが)。

ここで、それに関する内容を本書のご紹介も含め一部ではありますが、立ち読み感覚で見ていただきたいと思います↓。

犬のしつけ本の雰囲気ご紹介

他、こんな感じで100枚以上の写真を掲載し、更に写真上に図解と説明書きをプラスしています。

犬のしつけ本の一部ご紹介

そして本書の構成を、目次で見ていただきたいと思います。

犬のしつけ本の目次ご紹介
参考データ1

 

≪お客様の声♪≫  高橋 様  女性  愛犬:ジャーマンシェパード

高橋様のご感想

犬の手 はじめまして。昨日、散々悩んだ挙句、マニュアル本を購入させていただいた高橋といいます。
2歳のジャーマンシェパード♀の『はな』を飼っています。我が家は義祖母、義父と義母、旦那、私、7歳の息子、5歳の娘の7人家族です。

実は『はな』は、旦那、私、子供達以外は、襲い掛かるのではないかと思うくらい吠えるようになってしまいました。
そこで、知り合いに訓練所を紹介してもらって集団しつけ教室に行くようになったのですが、おやつを使った訓練法で私も疑問を持っていました。しかも、他の犬に対して異常に興奮することが分かり、さらに悩みの種ができてしまいました。

1年以上通っていましたが、はっきり言って改善しませんでした。それどころか、今までちゃんと私の目を見て指示に従っていたのに手を見て従うようになり、益々疑問を持つようになりました。

そんなときに見つけたのが堀川さんのHPでした。でも、即決で購入はできませんでした。何故なら、普通の本より値段が少々高いのと、最近ネットで犬のしつけを謳った詐欺も聞いたことがあったので本当に大丈夫なんだろうかと正直不安もありました。

でも、今のままでは当然ダメだし、HPの文面を見ると私の考えと同じだったので、思い切って購入した次第です。
結果は、購入して正解でした。

犬を飼うときにも「人がリーダーにならなくてはいけない」と一般の躾け関係の本には書いてあったのですが、肝心のどうすればリーダーとして犬に認めさせれるかということは書いてなく、結局おやつで釣ったり、しつけグッズを使うことしか一般の本には書いてありませんでした。

で、早速○○と○○をしてみました。効果てき面でした!!
今まで、ボールで遊んでる途中で名前を呼んでも無視されていたのが、反応は遅いものの私のほうに来るようになりました。そして、ビックリしたのが○○です。

今までは脚側行進でチョークチェーンと、おやつを使い教えていましたが、どうしても私より顔1個分前に出ていました。決して引っ張るというわけでは無かったので、体がでかいからしょうがないのかなぁと思っていたのですが、今日10分位マニュアル通りにやってみたところちゃんとできるようになりました。

今までの苦労はいったいなんだったんだろう…

ただ、まだ私をリーダーとして完璧に認めているわけではないようなので、継続してやっていこうと心に決めました。 特に○○は、中途半端にやると恐怖心を植えつけるだけなような気がするので…

やってるうちに疑問質問等出てくると思うので、そのときはまたメールをしますのでよろしくお願いします。 本日は、取り急ぎお礼まで・・・本当にありがとうございました。  高橋

その三日後

先日はメール相談ありがとうございました・・それと『はな』ですが、マニュアル実践3日目にして 自分からお腹を見せるようになりました(*^_^*)
今までは横向きだけだったのですが、今日は完全に仰向けになって、尻尾もダラ〜ンとなっていました。
それと夜中でも吠えまくっていたのが、ここ3日ほど吠えなくなりました。我が家は田舎なので夜中に吠えて近所迷惑ということが無いので良いのですが、今まで吠えていたのがピタリと止まって驚いています。

まだ3日しか経っていないのにこれだけの変化があり嬉しい限りです。これからも焦らず無理せず、でも毅然とした態度で頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

≪お客様の声♪≫  武山 様  男性 30代  愛犬の犬種:柴犬

武山様の声

犬の手 柴犬のメスと暮らし始め、今年で、5年目を迎えています。
酸いも甘いも経験し、そういう中から、犬のしつけに大事なことは、飼い主自身が、常に決定権を持ち、自分がリーダーであることを 犬に自覚させることです。

このマニュアルには、その大切さが分かりやすく書かれてあり、リーダーの自覚を柱としながら、犬のしつけで頭を悩ましがちな 無駄吠えやあまがみへの対処方法、および、トイレの学習等が、実に分かり易く、解説されています。

リーダーであることは、決して力が強いことを意味しません。このマニュアルにもありますが、「毅然とした態度」が大切です。 犬は、いつでもリーダーの動向を伺っています。

「常住坐臥に振る舞うこと」が、犬との暮らしにも、大事であると思います。

≪お客様の声♪≫  20代女性  愛犬の犬種:ハウンド系の保護犬オス2歳

≪お客様の声♪≫ 50代男性(ご夫婦) 愛犬の犬種:柴犬8か月オス

≪お客様の声♪≫ 30代女性(ご夫婦) 愛犬の犬種:ミニチュアダックス・7歳オス

≪お客様の声♪≫  40代女性(4人家族) 愛犬の犬種:フレンチブルドッグ

≪お客様の声♪≫ 50代ご夫婦 愛犬の犬種:ミニチュアダックス1歳4か月

≪お客様の声♪≫  安藤 様  男性 50代  愛犬の犬種:ミニチュアダックスフンド

安藤様の声
(安藤デザイン事務所様 http://www.andoing.net )

犬の手 いかにペットと言えども人と暮らして行く中では「躾」は必要なことです。

ただ、思いの外うまくいかないのが動物との関係ですよね。基本的にはペットとの触れ合い方が問題なのだろうと思いますが、飼い主の態度や言葉・感情は特に犬には通じやすいと感じています。

こちらが感情的に怒ったりする時などはびっくりしたような表情をするし、粗相をした時にも怒れば「ヤバイ!!」という表情をします。またその逆に上手に出来たときには頭をなでたり、抱きかかえたりと褒めてあげれば安心している様子がわかります。

要は可愛いからと言って、何でも許してしまうと物事の善し悪しが伝わらず、我が儘なままになってしまうようです。

飼い主の喜怒哀楽も含めハッキリ態度に出しながらペットとつき合う事が一番なのではないでしょうか。

≪お客様の声♪≫  40代ご夫婦  愛犬の犬種:ミニチュアダックス1歳オス

≪お客様の声♪≫  40代女性  愛犬の犬種:ロングコートチワワ5か月メス

≪お客様の声♪≫  20代女性・お一人暮らし  愛犬の犬種:ミニチュアシュナウザー3か月

≪お客様の声♪≫  結城 様  男性 40代  愛犬の犬種:柴犬?雑種かも知れません

結城様の声

犬の手 知人から「子犬が産まれたのでもらってくれないか」と頼まれ生後3ヶ月くらいから飼い始めたのですが、とにかく散歩で引っ張るのが大変でした。

小さいうちはまだよかったのですが、大きくなる(成犬になる)と柴犬くらいでも結構力があって大変でした。

そして何より引っ張られてそれについて行く姿が恥ずかしかったです。行き先を変えようとするとなぜか靴を咬んでました。

今はちゃんとしつけが出来るようになって、散歩も楽しいです。

あと無駄に吠えることが少なくなりました。

≪お客様の声♪≫  女性  愛犬の犬種:チワワ・柴犬

≪お客様の声♪≫  30代女性  愛犬の犬種:ロングコートチワワ3か月半

≪お客様の声♪≫  40代ご夫婦  愛犬の犬種:チワワ10か月オス

≪お客様の声♪≫  掛田 様  20代 女性  愛犬の犬種:ミックス犬(雑種犬)

掛田様の声

犬の手 我が家の犬は普段はおとなしい性格で、あまり吠えることは無いのですが、散歩に出るとそれはもう大変で・・・5分もしない内に私の方が帰りたくなる位、ほえるのです。

特に、他の犬を見ると興奮してか、気が狂ったかのような様子で・・・躾がなってないと思われるのが恐くて、散歩の時間は正直、おっくうでした。

その様な中、このマニュアルを読んで”飼い主と家族がリーダーシップをとれていない”まさにそうだ!!と思いました。飼い主と犬の主従関係と愛情の深さがいかに大切か、良く分かりました。

今まで周りの目が気になって、なんとか良い子にさせよう!そればかりが先行して、スキンシップがおろそかになっていました。”リーダーシップを確立する”まずはこれを一番に実践することが望ましいと、このマニュアルが教えてくれました。

これを読んでいなかったら、何度も同じような失敗ばかりで、改善は一向にされなかったと思います。私たち家族と、愛犬との繋がりをより一層強く結ぶ事が出来て、感謝しています。本当にありがとうございました。

≪お客様の声♪≫  20代女性・ご家族4名 愛犬の犬種:ダックスフンド8歳オス

≪お客様の声♪≫  匿名希望 様  20代 女性  愛犬の犬種:ミニチュアダックス

匿名希望様の声

犬の手 匿名希望でもイイということだったので、アンケートに答えます。

なぜ匿名希望かというと、以前は犬のしつけが全然出来ていなくて恥ずかしかったからです。

小さい犬なら飼えるかなと思いミニチュアダックスを飼ったのですが、全然私の言う事を聞きませんでした。

本を読んでその原因がよく分かり、変わりました。もちろん私が変わったのです。そして犬も変わりました。

犬という動物をちゃんと理解していなかったです。でも今は理解することができて自信もつきました。

犬のしつけを通して私もなんだか大人になった感じです。

≪お客様の声♪≫  30代女性  愛犬の犬種:トイプードル

≪お客様の声♪≫  60代男性  愛犬の犬種:ダックスとマルチーズのミックス

≪お客様の声♪≫  根岸 様  40代 男性  愛犬の犬種:ジャックラッセル・テリア

根岸様の声

犬の手 実は私は犬を何頭か飼った経験があり、本当にしつけで困っているわけではなかったが、犬のしつけに関する本に興味があったので購入してみた。

知っている内容もあったが新しい発見も多かった。初心に帰ったという感じだ。

犬のしつけに関して本質を語っていると思う。そして方法そのものは特殊な技術がいるわけでもなく、大人が最初にちゃんとやれば子供でもできる方法だ。

初めて犬を飼って苦労している人にとっては大変重要で、
しつけには必須の内容だろう。

≪お客様の声♪≫  60代ご夫婦  愛犬の犬種:シーズー犬6か月

≪お客様の声♪≫  50代ご夫婦  愛犬の犬種:ラブラドールレトリーバー

≪お客様の声♪≫  30代のご夫婦と子供さん二人 愛犬の犬種:トイプードル1歳2カ月

≪お客様の声♪≫  50代女性  愛犬の犬種:トイプードル2歳オス

≪お客様の声♪≫  奥田 様  30代 女性  愛犬の犬種:トイプードル

奥田様の声

犬の手 犬との関わり方について、とても興味深く読ませて頂きました。

犬を飼っている日常生活からの経験と動物学の観点から踏まえた内容で、犬という動物について認識を新たにした部分が多くあり、接し方について見直すべき点を学びました。

私の場合、トイ・プードルを室内で飼っているのですが、かまい過ぎてしまったり、つい甘やかしてしまう傾向があって、犬が主導になってしまっていることもあるな〜と反省しました。

特に興味深かったのは散歩についての記述です。今まではだいたい決まった時間に散歩をしていて、犬もその頃になると「散歩に連れていって〜」とおねだりをする素振りを見せています。それがあまり良くないことだと知り、時間を決めないことにしました。また、好奇心が旺盛なので散歩途中によく匂いをかいで立ち止まることが多いのですが、少しリードを短くもって犬の前を歩くようにしていると、チラっと私の歩くペースを確認して歩くようになりました。

今の課題点は物音がするとすぐ吠えることなのですが、原因を確かめて対処できるよう、また少しでもストレスを与えない生活環境を築いていきたいと改めて思いました。

これからも、飼い主として犬とともに成長して、よりよい家族生活を送れるように努めていきたいと思います。

≪お客様の声♪≫  30代のご夫婦  愛犬の犬種:ポメラニアン3か月

≪お客様の声♪≫  20代女性  愛犬の犬種:ミニチュアピンシャー4か月

≪お客様の声♪≫  前川 様  50代 男性  愛犬の犬種:ジャックラッセル・テリア

前川様の声

犬の手 堀川さん、「しつけマニュアル」大変参考になりました。わが家のジャックラッセルの「リン」(メス4才)は、いつも元気で最高のアイドルなのですが、たまに暴走(家の中で)したり、とんでもなく自分勝手なワガママ娘になってしまいます。まさにリーダーシップがしっかりと確立していないんでしょうね。散歩では、○○○をもっと徹底しなきゃなあと思っています。

さてマニュアルは、写真プラス図解がふんだんに使われていたので非常にわかりやすかったです。オオカミの群れの行動パターンや○○○が印象的でした。また人間の子供とワンちゃんのしつけ方は根本的には同じで(擬人化ではない)、どちらも愛情をもって育てることが大切だとの考え方には同感です。でも言うことを聞かなかったら、イライラして手を出してしまう愚かな飼い主なので、ドッグトレーナーさんはまず飼い主のトレーニングからはじめるべきなのでしょうね。

今後も読み直して、「リン」にストレスを感じさせない良い飼い主になろうと思います。そしてお互いに幸せな時間を過ごしたいと思います。ありがとうございました。

≪お客様の声♪≫  40代女性  愛犬の犬種:保護されたドーベルマン1歳


 

特典無制限メールサポート

私はこのメールサポートをとても大切にしています。
だから期限も回数も無制限です。

その理由ですが例えば、事例集を作って「事例集を見てください」と言ってしまえば簡単です。しかし、現実的にはワンちゃんも様々、生活環境も様々、飼い主さんやご家族も様々です。

あせって無理をしすぎている飼い主さん、ノンビリしすぎている飼い主さん、間違いに気付いていない飼い主さん、プライドが邪魔して素直に学べない飼い主さん、失敗して自信を失ってしまった飼い主さん、初めて犬を飼うので不安で何も出来ない飼い主さん・・

状況がそれぞれ違う飼い主さんに対して、単なる「事例集」では意味がないのです。

私にはほぼ毎日、今まで1000件以上のメールをいただいてきました。メールの内容から飼い主さんのあせりや不安なども読み取れます。その飼い主さんによって、犬によって、あるいはしつけの進捗状況によって、アドバイスも個別に変えて申し上げるのが一番だと考えているからです。

そのためにも、恥ずかしがらずに素直に全部告白してください・・

ご家族の構成、同居時間、過去の接し方、ハウス周りのお写真、犬を飼う事になった背景など・・。

まれにあるケースなのですが、「一向に良くならない」と何度もメールをくださる方がいらっしゃったのですが、私は「おかしいな〜?」と思い、家庭環境や飼育環境、過去の接し方を詳しく伺ったところ、私の予想通り・・

「実は知人に言われ体罰をしました・・いつも意味なく撫でています・・」

「やはりそうでしたか・・」

それによって私は具体的なアドバイスが出来たのです。あなたと愛犬とご家族の将来のために、時には厳しいお話も申し上げるかもしれませんが、必要な事はハッキリ申し上げます。

そして悩み事は何でもそうですが、孤独なんです・・辛いんです・・

誰かに話すだけで気が晴れる・・

それを受け止めるのも私の役目だと思っています。グチでも人生相談でも何でも結構ですよ(笑い)。もちろんアドバイスはしっかりいたします(^-^) 今までの色んな経験・研究、1000件以上の事例から知恵も生れます・・

無制限にしたのは最後まで私が責任を持つという証明であり、保証でもあります。そして飼い主さんに、最後まで安心して続けられる環境を持ってほしいからです。

その精神的余裕は、犬のしつけにおいて必ずプラスになります。

あなたの愛犬同様に、私もずっとあなたのそばにいます。ですので何でもご相談いただき、安心して愛犬のしつけに取り組むことが出来るのです(^-^)

≪お客様の声♪≫  メールサポートに対する、いただいたお礼のお言葉


お客様の声13

犬の手 何度もすみません。ありがとうございます。犬は高い所が苦手なのは、本で読んだことがあります。なんで台を作ることが思いつかなかたんでしょ???早速作ってみます。本当に○○に気持ちが伝わらずイライラしたり悲しくなりますが、堀川さんのメールのおかげでいつも光が差してきます。また頑張ります。






お客様の声4

犬の手 堀川さま。購入後、一度メールサポートをして頂きました。 とても判りやすくて、感謝しています。
その後、悪さをすると○○をし、(子供も一緒に)大分、かみ癖が良くなり、家具やソファを噛む事が減りました。他の物を噛むと○○を繰り返すようにしています・・・






お客様の声3

犬の手 お世話になります。お返事ありがとうございます。○○を飼っています。
堀川さんの人柄や考え方に共感を持ち、早速、マニュアルを購入させていただきました。ありがとうございます。
生態から見た○○についての写真を踏まえた記述は、とてもわかりやすく、知りたい内容でもありました。
やはり人が考え出した、おもちゃや、おやつ、しつけグッズを使った方法にあまりいいとは思っていなかったので、長い歴史から動物の世界から見た関わりが知りたかったので・・・





お客様の声6

犬の手 堀川様。こんばんは。早々の回答ありがとうございます。 主人にも,そんなあせるな!といわれていたところでした…
今日は気持ちを新たにお散歩をしたところ,あまりひっぱらずにお散歩できました(*^_^*)
すぐに相談できるかたがいるということでとても心強いです。
これからもよろしくお願いいたします。












お客様の声9

犬の手 さっそくのお返事ありがとうございます。私のメールから焦る気持ちが伝わったんだなーと反省しました。
自分の先生へ送ったメールを読みなおし、すごく手に負えない犬のような印象を与えてしまったと自分でも感じましたが、実際は来た当初に比べると顔つきも変わり、うそのように家族の一員になりつつあります・・・








 

ご感想100件突破!

※本書のご感想&メールサポートのお礼は合計で100件を超えました。
※他社のようなキャッシュバック目的や、特典取得目的のご感想ではありません。5件ほどモニター様のものがありますが、その他はお願いしたわけでもなく、自発的にいただいたものです。
※このページでご紹介しきれない分がまだまだあります。
詳しくは >> メールサポートの雰囲気とご感想 をご覧ください。

 

本書はこんなあなた ワンちゃんに必要です


た、犬種別に性格を解説している書を見かけますが、現実的にはあまり意味がありません。まず、食事や健康面などの「飼い方」については、獣医さんに聞けば良いことです。普通の獣医さんなら無料で快く教えてくれます。

そして本題の「しつけ」です。あなたはまず「犬」という動物共通の本質・本能・性格を熟知していますか? ということです・・

「他の犬種と比べて○○です」と言われても、あなたは全ての犬種を飼って平均値を熟知したのですか?

同じ犬種でも年齢・性別・親の性格・兄弟姉妹・生まれた順番・多頭飼いなら家に来た順番・ブリーダーやショップでの生活環境などによって様々です。あるいは「小さな犬種は素直でおとなしい」、「日本犬は飼い主に忠実」などという上手い話もあります。

ペットショップやブリーダーは、犬を売りたいから上手い話をします・・

ドッグトレーナーや出版社は、手を変え品を変えたくさん教材を出せば売れるからと考えます・・

それらに惑わされないで下さい・・

「犬」という動物共通の本質を熟知する前に、犬種別のしつけを学ぶのはマイナスになってしまうのです。

一番大切なことは、「犬」という動物の本質に合ったしつけを理解するということです。本書は全犬種に対応できる内容を考慮いたしました。

 

犬のしつけ本の特徴と、あなたに特別な
プレゼントがあるのですが・・

はここで本書の特徴とお値段をご紹介します。

・本書はA4版フルカラー48ページの構成です。 文庫本と比べますとページ数は少ないですが 、1ページが大きいのでページ当たりの情報量が多いです。100ページや200ページもあると、読み疲れて飽きてしまうだけで、本質が伝わりません。本当に重要と思う内容を凝縮しました。

そして1ページが大きいので、連続したつながりのある写真同士が1ページ内におさまり、流れが分かりやすいのもメリットです。

・漢字にフリガナが付いてますので、辞書で調べたり読み飛ばすことがありません。

・文章に加え、100枚以上の写真を用い、更に写真上に図解とコメントをプラスしています。
動画を使っていない理由ですが、動画ですと映像と解説がどんどん流れてしまい、自分のペースで理解できないのと、犬のしつけにおいて、飼い主さんが複雑な動きをする必要はないからです。ですので動画よりも写真プラス図解が一番良いです。

 

メール相談Q&A事例集へご案内
スマホやタブレットでも見れます

そして! 過去のメールサポートのご相談・解説内容をまとめた専用サイトへ、あなたをご招待いたします。記事数は2,000件を突破いたしました!

この事例集は必ず熟読してください!

※単なる「おまけの特典」ではありません!

現実に起こった様々なケースにおける、具体的な対処法をアドバイスしています。膨大な量がありますので、日々いただく一般的なご質問については、すでにほぼ全て含まれております。

長いページでは、1ページ当たり10,000文字以上にわたって解説しております。サイト全体では、一般的な百科事典よりもボリュームがあるでしょう。とてつもないボリュームの解説ですので、きっとあなたの悩みにお応えできるでしょう。

そして、この事例集のメリットはまだあります。対処法や意識設定を学ぶだけでなく、「他の飼い主さんも大変で、みんな頑張ってるんだ・・自分だけじゃないんだ・・」「また頑張って続けてみよう!」という精神的な栄養剤になります。この効果もとても大きいです。

もちろん、この事例集であなたと同じケースがなければ、サポートで個別に解説いたします。

サイト自体は一般のネットユーザーも見れますが、一般公開されているのは各カテゴリとも数記事限定で、本書ご購入者様にはサイトマップとして全記事公開されます。また、キーワードによるサイト内検索も、ご購入者様のみが使えます。

グーグルカスタム検索エンジン搭載

グーグル社と当社で提携し、当Q&Aサイト専用の検索エンジンを設置してあります。世界最先端の検索エンジンですので、複雑な複合キーワードでの検索でもきちんとマッチした記事を選んで表示します。たくさんの記事がありますが、あなたの知りたいことがピンポイントですぐ見つかり、悩みを解決する方法に早くたどり着けます。

※ご利用方法はご決済同時メールでご案内いたします。(注)ご注文メールではなく、ご決済後メールですのでお間違いなくお願いいたします。

 

無制限メールサポート

愛犬は育った環境や素性で千差万別・・飼い主さんも千差万別・・

単なる事例集では意味が無いのです。

飼い主さん一人一人・・その時その時でも必要なアドバイスが違うのです。だからこの無制限の個別相談はとても重要な意味を持ちます。

無制限にしたのは最後まで私が責任を持つという証明であり、保証でもあります。

そして飼い主さんに、最後まで安心して続けられる環境を持ってほしいからです。その精神的余裕は、犬のしつけにおいて必ずプラスになります。

※ご利用方法はご決済同時メールでご案内いたします。(注)ご注文メールではなく、ご決済後メールですのでお間違いなくお願いいたします。

 

愛犬のオリジナルブログを無料作成プレゼント

そして更にもう一つ!

ご希望の方に愛犬専用オリジナルブログを作成プレゼントしちゃいます!

子犬の成長記録や成犬のしつけ記録として使っていただければ、犬のしつけにもプラスになります。気軽に出来事やお散歩の日記でも良いでしょうし、また思い出アルバムとしても大活躍することでしょう。

基本デザインは30種類から選べ、投稿作業は初心者でも楽々簡単です♪
サンプルなど詳しい説明やお申込はこちら >>

blog16

 

犬用品解説サイトへご招待

特典はまだあります!犬と暮らすために必要な用品解説サイトへご招待!

犬と暮らすためには、いくつかの用品が必要になります(しつけグッズのことではありません)。

ケージ・ハウス・リード・首輪・迷子札・食器・滑り止めマットなどなど・・20項目以上にわたって解説しています。

単なるデザインや可愛さだけで選ぶのではなく、犬の本能・しつけの面・健康面・安全面・耐久性などが考えられた実用性のあるものでなければいけません。

何が必要なのか? どんなタイプのものを選べば良いのか? を解説し、製品カタログへのリンクを付けてあります。ぜひご活用ください。また、迷われたら私に聞いてください(^-^)

※ご利用方法はご決済同時メールでご案内いたします。(注)ご注文メールではなく、ご決済後メールですのでお間違いなくお願いいたします。

犬用品解説サイトイメージ画像
スマホやタブレットでも見れます

ただし、他社のように一律に「当社のチョークカラー買ってください」「別のしつけDVDがあるので買ってください」というような斡旋や勧誘は一切行っておりません

私の場合、例えば「噛みつきが怖くて犬を触ることも出来ない」というご相談があれば、「ホームセンターで500円くらいの作業用革手袋を買うと良いですよ。」というようなことをお話することはあります。

私の方から皆様にメールするのはご決済同時の1回だけです。(お礼・特典・メールサポート・ブログプレゼントのご案内1回だけです)。あとは皆様の方からサポートやブログ作成のご依頼をいただくのみです。
(「他社で勧誘されたので堀川さんにも聞いてみました」というお問い合わせが多いので注記いたしました)

※本サービスのご注文画面では「インフォトップからのお知らせを受け取る」のチェックは外してください。そうしないとインフォトップからの勧誘メールが届きます。

 

「犬と家族の健康法」解説サイトへご招待

なんと!特典はまだあります!「犬と家族の健康法」解説サイトへご招待!


スマホやタブレットでも見れます

※ご利用方法はご決済同時メールでご案内いたします。(注)ご注文メールではなく、ご決済後メールですのでお間違いなくお願いいたします。

 

なぜ私がこういうレポートを作ったのかと言いますと、じつは昔わたしの犬がガンになったことがあり、つらい思いをしたからです。

しかも、犬のガンでは最強最悪の「黒色メラノーマ」というガンで、獣医さんからは「3か月もたないかも・・」と言われました・・・

犬は7歳から老犬期に入りますが、人間で言うと40代が似たようなタイミングです。そこで急に免疫力が落ちるんです。人間も40代でガンになる方が最近多いですし、なんと30代でもガンで亡くなる方がいます。(先天性の小児癌ではなく、後天性の成人病のお話です。)

私の犬は当時8歳でした。その犬種は、標準的な寿命が13歳でしたので、それまでまだ5年もありました。

もともとガンが多い犬種だということは知っていたので、「いつかは・・」という覚悟はしていたのですが、いざ自分が子犬の頃から育てた犬がガンになり、しかも標準寿命までまだ5年も残っていたので「死なせるわけにはいかない!」と、治療についてたくさん勉強しました。

そして・・・

私は犬のガンを治したのです!

もちろん、抗ガン剤や放射線治療などは使いませんでした。

癌の診断書と長生き表彰状

さらに、犬のための健康法を自分も実験で続けたところ、じつは思わぬ副産物があったのです。子供のころからカゼひき屋だった私が、気が付いたら1年に1回もカゼを引いていないことに気が付きました。数十年間生きてきた人生の中で、そんなことは初めてでした。

それからもう何年も経ちましたが、もちろん犬は相変わらず元気でガンも克服し、私は数年間1回もカゼをひいていません!

 

そしてそれらのこと以外にも、私の叔母二人、会社員時代の上司、近所の方が、40代・50代で若くしてガンで亡くなっていくのを見てきました・・・おまけに父は50代で脳梗塞で倒れました・・・

運が悪かったのか?遺伝だからしかたなかったのか?・・・

 

いいえ、そうではないのです。なるべくしてなっていたのです。

「じゃ〜老犬になってから勉強すればいいな」と思われたら、それは大きな間違いです。あなたの子犬が家に来た、その瞬間からの対応しだいで、子犬の将来の寿命が決まるのです。

犬のしつけも環境も関係作りも社会化も散歩もトイレも留守番も健康も寿命も病気も、すべてがつながっているのです!

それらの経験から、犬のしつけや関係作りだけでなく、環境や健康にはいろいろ気を遣ってきましたし、勉強もしてきたので、私の知識を皆さんにもお伝えしたいなと思い、こんなレポートを作りました。

ただし、際限なくお金をかけたり、24時間手間をかけるようなことは、皆さんには出来ないはずですし、私も出来ませんでした。機能的かつ経済的にも大きな負担がないように、一般的な方が十分続けていけるようなノウハウにまとめました。

もちろん、皆さんの時間的余裕・経済的余裕もさまざまだと思うので、できることだけ参考にしていただければと思います。また、家族の健康だけでなく、女性の方には美容や生理の問題にも大きく関わっている大切なお話です!

 

本書自体は基礎編になります。環境作りや基本的な接し方など、大切な根本を解説しております。そして、1500ページ以上のQ&Aサイトで多様な対処事例を解説しています。個別のメールサポートもございます。内容は膨大になりますが、以下に、あなたが得られる主な項目をまとめておきました。

 

犬との根本的な関係作りをすることによって、多数の問題行動の全てが同時に解決に向かいます

犬のしつけは全てがつながっているのです。教えられて覚えたくなる関係、褒められて嬉しくなる関係。それがあるのと無いのとでは、同じ教えた方をしても結果がまったく違ってきます。もちろん、個別の対処法もお教えいたします・・・

愛犬があなたを笑顔で見つめるようになります

犬にはちゃんと表情筋があり、リラックスした良い笑顔になります。目の輝きもキラキラして、愛くるしいクリクリ眼であなたの次の指示を待つようになります・・・

愛犬が元気で長生きすることによって、あなたとの素晴らしい時間は長く続くのです

犬のしつけも環境作りも健康も全てがつながっています。犬のしつけのために良いことが、愛犬とあなたの健康まで高めてくれるのです・・・

犬の気持ちが手に取るように分かります。さらにその上であなたが何をすれば良いのかも分かります

「いぬのきもち」なんてコンテンツがありますが、表面上の犬の欲求だけを知っても意味がありません。多くの飼い主さんは犬の気持ちを間違って理解して、間違って対応しています。だから関係が崩れていくのです。犬が何をどう感じているのか・・その時にどうすれば良いのか・・本当の真実をお伝えします・・・

犬のしつけ教室に通ったり、訓練所にあずけて高額な出費をする必要はなくなります

むしろ、それらには行かない方が良いのです。犬は相手一人一人を感じて反応しています。あなたやご家族が変わらない限り、関係は再び崩れていきます。訓練士とのギャップや矛盾でパニックになり、反発するだけなのです・・・

犬を迎える前にどんな準備をすれば良いのか分かります

犬には犬の本能に合った環境が必要です。犬がリラックスして、留守番させても飼い主さんが安心できる環境作りを整えることができます・・・

犬をはじめて迎えた最初の接し方はどうすれば良いのか分かります

犬との最初の接し方を間違ったがゆえに、その後のしつけの難易度に天と地の差が生まれます・・・

子犬の健康を守るために何をどうすれば良いのか分かります

ほとんどの子犬は、ブリーダーやショップで何かしらの感染症にかかってきます。放置すると重症になる場合も多いです。それを見分ける方法とは・・・そしてあなたは何をすれば良いのか・・・

「こんなはずじゃなかった・・」子犬の現実に悲観しないための意識設定が分かります

何も知らないまま子犬を飼い始めた多くの飼い主さんは、予想だにできないほど子犬のしつけに苦労します。そして子犬が可愛く思えなくなってしまうのです。そうならないための意識設定が出来ます・・・

「犬とどう接して良いのか・・」という迷いがなくなり、自信を持って犬と接することができます

何気ない犬との接触。スキンシップが取れて、指示行動が覚えられて、主従関係も保てる接し方があります・・・

犬への正しい褒め方・叱り方が分かります

犬への正しい褒め方・叱り方、反対に間違った褒め方・叱り方が分かります。それを知っているか知らないかで、結果が真逆に進行していきます。大げさに褒める?大声で怒ったり体罰をする? 犬への正しい褒め方・叱り方とは・・・

犬はどんな遊びをすれば喜んでくれるのか分かります

犬はあなたとの遊びの時間が待ち遠しくなり、遊びを重ねるほど良い関係になっていきます。反対に間違った遊び方が原因で、問題行動を起こしているケースもあります。本能の発散もでき、良い運動であり知覚刺激にもなり、主従関係も深まる遊び方とは・・・

犬があなたを呼ぶ要求吠え・無駄吠えが直ります

何かを警戒しているわけでもないのに犬が家族に向かって吠えることがあります。これが無駄吠えであり、要求吠えです。関係作りと直接の教えで直ります・・・

犬が他人や物音や他の犬に吠える癖が直ります

これは何かに警戒したり威嚇して吠えています。こういう犬は気が強いのではなく、気が弱いのです。臆病なのです。無理やり調教してストレスを与えることなく、慣れていける方法・覚えてくれる方法とは・・・

犬がケージやハウスで吠えた時にどうすれば良いのか分かります

時間があってしっかり教えられる時と、時間が無くてかまっていられない時、それぞれの対処法とは・・・

犬が甘噛みしなくなる教え方が分かります

もちろん、痛みをともなう体罰や威嚇ではありません。親犬が子犬をしつけるように分かりやすい教え方が必要です・・・

犬が本気で噛んでくる場合の対処法・直し方が分かります

病院送りにされるほど強烈に噛んでくる犬がいます。その場合、どういう準備をして、どういう教え方をしていけば良いのか分かります・・・

散歩で引っ張る犬が、ぴったり飼い主さんのわきを付いて歩くようになります

散歩でグイグイ強烈に引っ張る犬がいます。犬にどういう教え方をすれば良いのか。家でどういう練習をすれば良いのか。体が小さく力が弱い飼い主さんはどうすれば良いのか分かります・・・

犬が散歩中に止まって動かなくなる場合の対処法が分かります

まだ外に慣れていなくて怖がって止まる犬もいれば、さっきまでグイグイ引っ張っていたのに急に止まって動かなくなる犬もいます。それぞれの対処法とは・・・

散歩で小石やゴミなど拾い食いをする犬にどう教えれば良いのか分かります

外のお散歩ではどう対処すれば良いのか、家でどういう練習をすれば良いのか分かります・・・

犬がなぜトイレを失敗するのか、どうやって教えれば良いのか分かります

環境作り、教え方が間違っている飼い主さんがとても多いです。それなのに、さらに犬のトイレの失敗を怒って教える人もいます。犬はトイレの失敗を怒られても全く理解できす、悪循環になります。犬が飼い主さんの指示した場所に、指示したタイミングで排泄できるようになる教え方とは・・・

犬の食糞癖を消すにはどうすれば良いのか分かります

もちろん、「食糞防止シロップを使いましょう」なんてことは言いません。シロップはほとんどの犬には効きませんし、健康に悪いので、止めた方が良いです。これにも関係作りと準備と教え方が必要です・・・

オテ・スワレ・マテ・コイなどなど、指示行動を5分で覚えさせる方法が分かります

犬との関係作りができていれば、オテなどは5分もかからずに覚えてしまいます。もちろんオヤツもしつけグッズも使いません。犬が人間の指示行動を覚えやすい教え方とは・・・

飼い主さんからの「猫なで声でナデナデ」「ひざ乗せ抱っこ」は犬の本能の視点にはどう映るのか分かります

犬には犬の本能があります。独特の感じ方があるのです。犬がどう感じているか・・なぜそう感じるのか・・・

子犬の知能レベルが分かります

これを知っておくことで、子犬の反応に一喜一憂するストレスが無くなり、成長を喜びながら待つことができます・・・

なぜプロのドッグトレーナーのしつけ方をマネしても結果が出ないのか分かります

プロのドッグトレーナーは、私達一般の飼い主とは、犬をしつける目的も精神的背景も全然違います。その理由を知ったならば、もう手法のつまみ食いは意味が無いと分かり、正しい犬のしつけ方に専念できます・・・

子犬の月齢ごとの対処法が分かります

子犬は月齢によって、性格や能力が変化します。それを事前に知っておくことで、変化する状況にも、あなたはストレスや不安を感じることなく安心して子犬のしつけに取り組んでいけます・・・

犬との挨拶のしかたが分かります

犬とキスの挨拶? もちろんしてもOKです。でも、そのやり方にコツがあります。主従関係を作り、保ち、毎日確認し合うことができるキスの挨拶の教え方とは・・・

子犬には最初に何を教えれば良いのかが分かります

子犬の知能は低いです。アレもコレも覚えられるわけがありません。でも、覚えておくととても便利で応用が効くモノがあります。それは何か・・どうやって教えれば楽しくシッカリ学べるのか・・・

子犬の社会化・社交性を高めるにはどうすれば良いのか分かります

室内犬だから関係無い? とんでもありません。犬は窓を閉め切った家の中からでも、外の臭いや音や視覚刺激に敏感に反応しています。順化できていない犬は、すさまじいストレスを感じています。そのストレスを無くしてあげないといけません・・・

子犬はいつからしつけを始めたら良いのか、いつから首輪やリードを付けたら良いのか分かります

子犬はまだ骨格がしっかりしていないので、月齢が幼すぎると無理です。でも遅れすぎたら慣れることができず、ストレスを受けやすい犬になってしまいます。何を・いつから・どのように始めたら良いのか分かります・・・

子犬にドッグフードを食べさせる時の注意点・与え方が分かります

幼い子犬には、ドッグフードをそのまま与えてはいけません。その理由と、正しい与え方とは・・・

犬が飼い主さんをペロペロ舐める意味が分かります

犬が人間を舐める理由はたくさんあります。季節・部位・タイミング・月齢・関係しだいで意味合いが違ってきます。複合している場合もあります。その意味と対処法とは・・・

犬が相手に飛びついたり交尾のポーズをしてくる意味と対処法が分かります

交尾のポーズはマウンティングとも言われますが、性的な意味ではありません。オスでもメスでもやりますし、同性同士でもやりますし、人間相手にもやります。その意味と対処法とは・・・

犬が飼い主さんの膝の上に乗りたがるのは、ある信号です。その意味と対処法が分かります。

犬がやたらと飼い主さんの膝の上に乗りたがることがあります。それを受け入れてナデナデする飼い主さんがいますが、それを続けるとどうなると思いますか? その意味と対処法とは・・・

リードや首輪を怖がらせない方法が分かります

犬は大胆なようで怖がりです。風で揺れる木の葉っぱや、動くリードですら怖がることがあります。優しく楽しく慣れさせていく方法とは・・・

犬が飼い主さんにシッポを振らない理由が分かります

犬が飼い主さんにシッポを振らないのは、嫌いだからか?・・・
では、犬がシッポを振るのは相手が好きだからか?・・・
それぞれ半分正解で半分間違いです。犬が相手にシッポを振るその意味が分かります・・・

病気や手術後の犬との接し方をどうするべきか分かります

病気や手術をしてから犬が問題行動を起こすようになった・・・というケースは多いです。それは偶然ではなく、必然的になっています。その理由と対処法とは・・・

犬にも反抗期があります。その時期と理由と症状と対処法が分かります

反抗期は大人になるための過程であり成長の証ですので、本来は喜ばしいことなのですが、実際には大きな悩みになります。
その反抗期の時期と理由と症状と対処法とは・・・

オヤツがいけない理由が分かります

オヤツがいけない理由は大きく3つあります。その理由とは・・・

散歩やリーダーウォークの時に、犬がリードを噛んで引っ張る理由と対処法が分かります

犬にリードを付けて動き始めると、リードや飼い主さんのズボン・靴を噛んで引っ張ることがあります。飼い主さんが止まると犬も止めます。その理由と対処法とは・・・

家族が犬のしつけに協力してくれない場合どうすれば良いのか分かります

自分は頑張っているのに、家族が何もしてくれない・・あるいは異常に犬を甘やかすことがあります。そんな時はどうすれば分かってもらえるのか、やってもらえるのか・・・

幼い子供さんでも犬が認めるようになる方法が分かります

もちろん、小さい子供さん一人では無理ですが、「子供さん・親御さん・犬」の3者がそれぞれ役割分担して、楽しく遊びながら主従関係を作れる方法があります・・・

犬がチョロチョロ動いてグルーミング出来ない場合どうすれば良いのか分かります

ブラッシングや足ふきなどの時に、犬が大人しくできずジタバタして進められない場合があります。その時の対処法とは・・・

保護されたもらい犬が、なかなかなついてくれない場合の対処法が分かります

人間不信になった保護犬・捨て犬とどう接すれば心を開いてくれるのか。信頼関係を築けるのかが分かります・・・

留守番を長くさせる犬の環境と接し方が分かります

「いつもさみしい思いをさせてしまっているから」と、間違った接し方をしている飼い主さんが多いです。それがさらに犬の不安やストレスをあおってしまいます。留守番を長くさせる犬の環境と正しい接し方とは・・・

犬のしつけグッズで調教してはいけない理由が分かります

その理由が分かれば、あなたは迷うことなく無駄なお金をかけることなく、自信を持って正しいしつけ方を続けられます・・・

犬がケージやクレートに入ってくれない理由と対処法が分かります

せっかく準備したケージやクレートハウスなのに、なかなか入ってくれない犬がいます。その理由と、どうすれば入るようになってくれるのか。好きになってくれるのか・・・

犬とドライブする時に車酔いしない方法が分かります

犬に車酔いさせないためにはどうすれば良いのか。もちろん薬は使いません。事前にやっておかなければいけないことと、当日やるべきこと、準備する物いろいろあります・・・

犬が急にドッグフードを食べなくなる理由と対処法が分かります

犬が元気なのに、なぜかドッグフードを食べない・残すことがあります。なぜ食べなくなってしまったのか、理由があります。その理由と対処法とは・・・

犬の放し飼いがなぜ悪いのか分かります

しつけの面、健康面、安全面で、犬の放し飼いはたくさんのデメリットや危険があります。何がどう悪いのか分かります・・・

屋外飼育がしつけ上で難しく、寿命も短くなってしまう理由が分かります

特に鎖で直接つないで犬を飼う場合は、とてもしつけが難しく寿命も縮まります。どうしても屋外で犬を飼わなければいけない場合の方法とは・・・

引っ越しから犬の問題行動が出てくるケースが多いです。その理由と対処法とは・・・

引っ越しは要注意です。同じ家で、お部屋の模様替えをしただけでも犬の問題行動が出てくるケースまであります。引っ越しで問題行動が出てくる理由と対処法とは・・・

犬に毎年必要な医療が分かります

犬には毎年必要な医療があります。法定のものと、法定ではないけれども健康上必要なものがあります。その内容と理由とは・・・

老犬期に気を付けなければいけない病気と治し方が分かります

犬は7歳から老犬期に入ります。人間とほぼ同じかそれ以上に、いわゆる成人病のリスクにさらされます。どんな病気が多いのか。その治し方・予防法とは・・・

完全無制限のメールサポートで、安心して犬のしつけを続けることができます

実際に多くの飼い主さんから、「いつでも相談できる方がそばに居て安心できる」「元気づけてもらってまた頑張れた」というお声をたくさんいただいております。

教育・自己成長とは孤独です。だから続けるためにはサポートが必要なんです。

もちろん、私も単なるセラピストではありませんので、時には厳しい指摘も申し上げなければいけません。ですが、それはあなたに結果を出していただきたいからこそ、壁を乗り越えなければいけない時だからこそ、申し上げることもございます。

あなたに結果を出していただくのが、私の使命だからです。

利益度外視で、ライフワークとして、このサービスを続けております・・・

 

以上が、「本サービスからあなたが得られる事のまとめ」ですが、ご紹介できたのはほんの一部です。Q&Aサイトは1500記事以上もあり、今も日々増え続けております。メールサポートで個別の解説もいたします。

内容は膨大になりますので、じっくり学んで習得していただきたいと思います。

 

 

ゴールデンレトリーバーさて本書とサービスのお値段ですが、本来この方法をプロのドッグトレーナーにお願いすれば数万円は必要でしょう。更に、ある一定期間プロのドッグトレーナーにあずけて訓練となると10万円以上必要でしょう。

ある訓練所で、「1ヶ月おあずかり集中訓練50万円〜」なんてあってビックリです。

は今まで、しつけグッズ、しつけ本、しつけDVDなどで何万円も使ってきました。

あなたの代わりに無駄な時間、お金を使ってきたのです。

しかし、私はあなたと同じ一飼い主です。あなたにはそうさせたくありません。

れでも一人でも多くの方に、より良い愛犬との暮らしを送っていただきたく、本来なら1万円程度を考えた今回のサポート付きマニュアルを、今ホームページをご覧いただいているあなただけ特別に5,700円でおゆずりいたします。もちろん月額課金ではありません。お支払いは一回のみで、サポートは無制限です。

決済代行会社への手数料、ホームページサーバーなどの維持管理費を考えると、私に残る利益はほとんどありません。原価ギリギリでございます(笑い)。

今後は、お値段を上げないといけない可能性もありますので、お早めにお買い求めください。

た、今回はかなり手厚いサポート体制にしております。もしご購入者様がいっぱになり、既存のご購入者様のサポートに支障が出るようでしたら、新規の販売は停止することになりますので、このチャンスにお早めにお買い求めください。

 

では最後に、この犬のしつけ本はパソコンで見れる電子書籍の「ダウンロード版」と、現本の「製本版」がありますので、どちらかお好きな方を選んでいただき、ご注文ください♪

パソコン初心者の方も簡単・安心
当商品はインフォトップ鰍フ登録商品です

ダウンロード版はこちら

パソコンやタブレットの画面で見ていただけますので、用紙代・印刷代・製本代がかからず、製本版に比べ安価です♪ そしてご自宅のプリンタでプリントアウトも可能です。(スマートフォンはメモリ容量不足で不可な場合が多いです。)

お支払い決済後すぐご覧いただけます。特にクレジットカード決済かコンビニ払いなら、365日・24時間いつでも、すぐに決済が完了してすぐに本書をご覧いただけます。

ダウンロード出来るパソコンは1台限定ではなく、例えばご自宅とお勤め先など、複数のパソコンにダウンロード可能です。ダウンロード(パソコンに保存する作業)ができる期間は14日以内ですが、一度ダウンロード(保存)したらいつまでも何度でもご覧いただけます。

パソコン・タブレットの買い替えなどがあっても、再送付できますのでご安心ください。

ご購入いただいた後、「やっぱりダウンロード難しいかな?」と思われたら無理せず、堀川までご一報くださいませ。いただいたメールに直接ファイルを添付してご返信申し上げます。年中無休で24時間以内にお送りいたしますので、あとはクリックして開くだけで見れます。 ※マックPC・iPadをお使いの方も、それによって間違いなくファイルを開けますので、安心してご購入いただけます。

パソコン画面上でご覧いただきますので、大きさが調整でき見やすいです。
現本のように劣化が無く、場所も取りません。そしてエコロジーです(^-^)

ダウンロード版・税込み販売価格 5980円

※お電話・FAXでのご注文も、ご注文画面の一番下から進んでください。
※メールアドレスをお持ちで無い方は無料で作れます♪
 ご案内はこちら >>


※ダウンロード版PDF50ページ→ご注文後、入金確定しだい購入者マイページから商品をダウンロードください。
※ご注文画面が先に進まない、ご注文方法がよく分からない場合は こちらをご覧下さい >>
※ご注文が完了すると、必ずすぐに自動返信メールが届きます。届かない場合は、返信メールが迷惑フォルダに入っていないかなど、ご確認ください。それでも無い場合はメールアドレスのご登録間違いの可能性がございます。堀川までご一報ください。特にご携帯の場合は、メールアドレスを登録して受信許可設定をしておかないとブロックされるケースが多いです。ウィンドウズ系の無料ウェブメールも不安定で不達が多いです。
※堀川メールアドレスhhv4812hhv1973rc@theia.ocn.ne.jp


製本版

A4版サイズ フルカラー片面印刷です。(ダウンロード版をプリントアウトした物)
表紙はクリアーフィルム、文面は普通紙、裏紙は白色厚紙製本仕様です。

ご注文からお届けまでは約3営業日後で、日本郵便ゆうパックでお届けいたします。土日・祝日・年末年始・お盆連休などは、製本・配送会社がお休みになります。お急ぎの方はダウンロード版の、クレジットカードかコンビニ払いをおすすめいたします。ただし、製本版ですでにご決済いただいた方には、ダウンロード版をプレゼントできますので、ご希望の方は堀川まで直接メールをいただければ年中無休で24時間以内にお送りいたします。(携帯・スマートフォンは容量が足りないため不可です。)

代引きの場合はご注文後発送、その他の決済方法の場合はご決済後発送です。

決済画面では「送料2,000円」と表示されますが、「用紙代・印刷代・製本代・送料で合計2,000円」という意味です。ご了承ください。

製本版・税込み販売価格 7980円

※お電話・FAXでのご注文も、ご注文画面の一番下から進んでください。
※メールアドレスをお持ちで無い方は無料で作れます♪
 ご案内はこちら >>

※製本配送版50ページ→ご注文後、入金確定しだい(代引きの場合はご注文をお受けしだい)2営業日以内に商品を発送致します。
※ご注文画面が先に進まない、ご注文方法がよく分からない場合は こちらをご覧下さい >>
※ご注文が完了すると、必ずすぐに自動返信メールが届きます。届かない場合は、返信メールが迷惑フォルダに入っていないかなど、ご確認ください。それでも無い場合はメールアドレスのご登録間違いの可能性がございます。堀川までご一報ください。特にご携帯の場合は、メールアドレスを登録して受信許可設定をしておかないとブロックされるケースが多いです。ウィンドウズ系の無料ウェブメールも不安定で不達が多いです。
※堀川メールアドレスhhv4812hhv1973rc@theia.ocn.ne.jp



あなたの犬は求めているのです

当商品はインフォトップ鰍フ登録商品です

※商品種類や特徴は上記をご確認ください。

の長〜いホームページ(笑)を読んでくださいまして本当にありがとうございました。

ここまで読めるということは、あなたは素晴らしい飼い主さんなのです。

向上心の無い方、適当に楽をしたい方は、ここまで読めないんです。あなたはもう成功への道を歩き始めています。このまま正しい道をしっかりと歩き続けてください

愛犬との正しい関係作りは、遠回りなようで、実はプロトレーナーさん達が使う方法よりも最終的には近道なんです。

このホームページでは犬のしつけにおいて、とても大切な内容をお話し申し上げました。ホームページの内容が教材そのものにもなるように考慮しました。

しつけの実践→本書・このホームページ・Q&Aサイトの読み返し→無制限メールサポートの利用→しつけの実践・・・これを繰り返すことによって、あなたの犬のしつけは確実に上達していきます。愛犬との正しい関係が積み上がっていきます。

そして実は、あなたにはもう
    迷っている時間が無いのです・・

犬の生涯はとても短いです。あなたと愛犬との大切な時間は、あっという間に過ぎ去っていきます。大事な子犬の成長期は一瞬で終わってしまいます。

ですので、早く犬のしつけをスタートさせることが必要です。

もちろん、始めたらあせってはいけませんが、子犬も成犬も老犬も、悪いしつけ環境が長くなればなるほど、その分だけ直すのも大変になります・・・

私も全力でサポートいたしますので、頑張って今すぐスタートしましょう!